このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/02/24 21:44
MFC-J737DNを使用しています。事務所を空けることが多く、着信履歴はあっても誰からの電話かわからず困っています。携帯への転送機能はないのでしょうか
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
MFC-J737DNの仕様を見ましたが、転送機能は見当たりません。
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj737dn/spec/index.aspx
ふつう、端末機(電話・FAX機ょで転送する場合は、2回線が必要ですが、1回線では出来ません。
ただし、電話会社の交換機での転送電話(NTT東・西のボイスワープ)なら、1回線でもOKです。
しかし、電話用の番号と、FAX用の番号が同じ場合は、転送機能(端末・交換機どちらも)で転送中は、転送したり、転送しなかったりで、電話をかけてきた人から苦情になります。
原因は、電話とFAXの番号が同じ場合、電話開始やの交換機は、着信側が応答状態になるまで、電話なのかFAXなのか分からないのです。
着信側が応答してから、FAX信号の「ピーピー音」の有無を識別して、初めてどっちの通信なのかが分かるのです。
この識別が出来ないうちに転送して、転送先の携帯が電話に出るFAXが転送されたり、または、電話が転送されなかったりで、混乱します。
これは、FAX機のは「FAX自動識別機能」などを設定しても、転送で混乱します。
解決策は、電話用の番号と、FAX用の番号を、別々にするしかありません。
また、さらに、ナンバーディスフレイを契約していると、1回線に複数の電話機・FAX機を接続していると、混乱もさらに増します。
電話会社の交換機からのナンバーディスプレイの信号」は、1台の電話機・FAX機しか対応が出来ません。複数の電話機・FAX機を接続が有ると、それぞれの電話機・FAX機が受信信号を出すので、電話会社の交換機は混乱して鳴らなくなってしまうのです。
もし、NTT東・西のひかり電話を契約ならば、追加番号を契約が安くてお勧めです。
NTT東日本の、追加番号サービス「マイナンバー」
https://flets.com/hikaridenwa/service/option.html
NTT西日本の、追加番号サービス
https://flets-w.com/opt/hikaridenwa/service/
もし、電話とFAXの番号が同じでしない(別々の番号)とか、または、ナンバーディスプレイ契約だが電話機・FAX機を複数台の接続をしていないなら、私の回答は無視してください。
ありがとうございます。
明日NTTに聞きます
2019/02/24 23:39
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
携帯への転送機能はないので、NTTボイスワープのサービス申込をお勧めします。
ありがとうございます。
明日NTTに聞きます
2019/02/24 23:39
https://support.brother.co.jp/j/b/faqlist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj737dn&ftype3=10026
かかってきた電話を転送することはできますか?
https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj737dn&ftype3=10026&faqid=faq00010640_009
上記を見る限りですがプリンタ本体にそう言う機能は無いようです。
関連するQ&A
転送機能はありますか
MFC-J710DWを使用しています。事務所を空けることが多く、着信履歴はあっても誰からの電話かわからず困っています。携帯への転送機能はないのでしょうか。 ※...
着信機能について
ブラザーのMFC-J738DNを使用しています。 着信履歴の機能はありますか? あるとすればどこで確認できますか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」に...
子機から携帯に
brother mfc j 730dnを使用していますが 固定電話にかかってくる着信を子機ではなく携帯に転送されるようにしたいのですが 可能ですか? ※OKW...
電話転送について
MFC-J90dnを使用しています。 いきなりの質問なんですが、電話転送の設定がわかりません。 どなたかお分かりになる方いらっしゃいますか?? ※OKWAVE...
複合機の電話機能について
mfc-j1605dn複合機の電話機能について質問します。 事務所に設置しようかと検討しています。 留守番電話が入ったときに、外出先にて携帯電話で留守電の内容を...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。