このQ&Aは役に立ちましたか?
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:裁ち目かがり縫いについて)
裁ち目かがり縫いについての注意点とは
2019/04/30 23:39
このQ&Aのポイント
- ブラザーミシン CPE0002(センシア400)を使用している場合、裁ち目かがり縫いをする際には、最初と最後に返し縫いを行う必要があります。また、止め縫いも可能です。
- 最初と最後に返し縫いをすることで、糸がほつれるのを防ぐことができます。止め縫いもできるため、作業時に糸のほつれや解けが起こりにくい仕上がりになります。
- 裁ち目かがり縫いを行う際には、針を一回下ろすボタンを何回か押すことも可能です。自分の作業スタイルや仕上げたい状態に合わせて、使い方を調整してください。
※ 以下は、質問の原文です
裁ち目かがり縫いについて
ブラザーミシン CPE0002 (センシア400 )を使用しています。
●裁ち目かがり縫いをする場合、この機種では、糸がほつれないように、最初と最後は返し縫いをしないといけないのでしょうか?
止め縫いはできるのでしょうか?
針を一回下ろすボタンを何回か押すのでもよいのでしょうか?
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
製品マニュアル
https://support.brother.co.jp/j/b/manualtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=hf_sensia400jp
になにか説明が出ていないでしょうか。
簡単に質問できるなら、購入店舗に相談されるのも解決が早そうです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2019/05/01 20:38
素早い回答、本当にありがとうございます。
何回か実際にやってみたところ、返し縫いボタンを押すのが止め縫いになっているように見えまして、
推測ですが、それで大丈夫なように思いました。
すみません、糸調子のコンディションが悪かったので、具合がよく見えず質問してしまいました。
縫うのに問題なさそうなので、少しこれでやってみたいと思います。
ちなみに、説明書はかなり読み込んだのですが、しいて特に記述はありませんでした。休み明けにどこかに相談してみたいと思います。