このQ&Aは役に立ちましたか?
電話機の増設
2019/07/16 14:49
- MFC-J738DWNを使っているが、子機の呼び出し音が聞き取れず、別の電話機を接続したい
- 本体に二タ又のジャックをつけるか、MJ-42S(M)を使って本体と電話機をつなげる方法を教えてください
- ブラザー製品のMFC-J738DWNを使用していますが、子機の呼び出し音が聞き取れません。電話機を増設する方法を教えてください
電話機の増設
MFC-J738DWNを使っていますが、母が耳が遠いため子機の呼び出し音を最大にしても聞き取れないので、別の電話機を接続したいのですが可能でしょうか?本体に二タ又のジャックのようなものをつけるか、MJ-42S(M)を使って本体と電話機をつなぐか、いい方法があればお教えください。
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
電話用呼び鈴が良いと思いますが、13000円ぐらいします。
例えば、「赤ちゃん用のセンサー」では、音に反応してチャイムと
光で知らせてくれるものがあります。
無線タイプのものですので、配線が要りません。
但し、以下のものは、玄関チャイムと同じものですが、無線なので
常時、電力を消費します。
おおよそ、3ヶ月ぐらいで電池交換が必要かと思います。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-B870-%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB-%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AE%E6%B3%A3%E3%81%8D%E5%A3%B0%E3%82%92%E9%9F%B3%E3%81%A8%E5%85%89%E3%81%A7%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/dp/B01LGP360I
他にもありますので、検討してみて下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (10件中 1~5件目)
>電話回線はコミュファ光
コミュファ光でも、
貸与されたホームゲートウェイにモジュラーで繋いでますよね?
ホームゲートウェイから先はアナログ回線ですので、
リンガーは装着できますよ。
そもそも論からして、子機が高い、高すぎますが、会社の論議は置いといて
機種変更したら、増設子機等使えないですが全て破棄するしかなく
新規購入しか方法はないのは利用者離れですね。
企業から見てたいしたことではないが、機種変更して、なおバッテリの消耗品購入して
使えません、次の機種では利用できませんて、馬鹿にした会社ですよ
責めて、高額な子機は利用できるようにして頂けなければ
格安SIMの形態を利用したほうが、操作性もよいしつくづく考えさせられますね
複合機としての利用価値があるのでしょうか本体機種の精々数メートルしか利用できないくせに、この会社の管理者の能力は非常に低い、政治家レベルでしょうね
製品は確かに魅力はあるのでしょうか頭悪すぎの会社としか評価できません
世の中は常に日進月歩です、甘いですね
私も、長期利用者ですが今の時代方法を考え直します。
>光で同じ機能の製品はないでしょうか?
IP電話対応製品もあります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002739512/
状況がイマイチなんですが
親機をお母さんに使ってもらえば、音の問題は解決するようにも思えるけど
二股のコネクターはありますが線を引き回さなければならないのと
増設する電話機が安すぎるのは不可
中華製のを使ってますが、二股のコネクタがうまくセットできない(出っ張りにあたる)
機能としては勿論トーンダイヤルを選べるけど間違った数字として認識されてつながらない
(****の方は数字の*を、と言うのがエラーになる)
など我慢してる部分があります(着信専用とすれば使える)
光回線→中華電話機→分岐して1階へ配線→2代目の電話機→別室の子機
という構成です
お礼
2019/07/16 21:03
電話はコミュファ光です。