このQ&Aは役に立ちましたか?
ブラザーのプリンターの性能や使用方法について知りたい
2023/10/13 04:20
- ブラザーのプリンターは他のキャノンやエプソンと同じような性能を持っているのか?また、A4カラー対応のインクジェットプリンターはどう選べば良いのか迷っている。無線LAN対応やUSB接続の使用方法もわからない。
- ブラザーのプリンターの性能や使い方について教えてください。他のブランドと比べてどうなのか知りたいのと、A4カラー対応のインクジェットプリンターの選び方も教えてほしいです。また、無線LAN対応やUSB接続の使い方も教えてください。
- ブラザーのプリンターについて教えてください。他のメーカーと比べてどのような性能を持っているのか気になります。また、A4カラー対応のインクジェットプリンターの選び方についても教えてほしいです。無線LAN対応やUSB接続の使い方も教えてください。
ブラザーのプリンターって どうですか?
2019/08/31 11:02
まず あまり聞かないブラザーのプリンターって どんなもんでしょうか? 他のキャノンやエプソンと同じような性能でしょうか? また。今回 A4カラー対応 インクジェットプリンターを買う予定ですが 素人質問でもうしわけないのですが 今は無線LAN対応とか記入していますが 私はアナログ人間なので よくわからないので 今までとおりUSB接続で有線でしようしたいのですが 多くの機能は使わないので 安いどのタイプを買ってもUSB接続での利用はできるものなんでしょうか?
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (10件中 1~5件目)
質問は違う様ですが同じ方ですね
ブラザーはミシンメーカーでは有りますがもう何十年も前からプリンタ販売してますよ
安くて良いですよミシンのイメージ強いですよね
グループ企業ですから
1970年代にドットプリンター 1980年代に本格参入なので歴史としては浅いかも知れませんね
https://global.brother/ja/corporate/history
特化したものがない 必要最低限の性能を持ったプリンターという感じでしょうか
USB接続は基本仕様なので 特殊なプリンターでなければ標準装備されています
常時インターネット接続という環境になってから 先にプリンタードライバーをインストール 途中のメッセージに従ってプリンター接続 起動という手順になっていますので 指示に従っていれば失敗する事はないと思います
ブラザーは接続端子やケーブル保護のため? 本体内に接続端子が設けられているものが多いので異なる仕様かも知れません
https://ink-revolution.com/index.php/011-04.html
我が家はDCP系なのでFAX機能無しの一般的な複合機を使っています
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/index.aspx
今はプリンター = 複合機になっていますので スキャナー不要 プリンター専用機となると モバイルプリンターなど持ち運び重視の製品になってしまうと思います
https://sakidori.co/article/85015
機能が少ないから安価とは限らない
家庭でインクジェットプリンタを買い替える度にHP、キヤノン、EPSON、ブラザーと換えて現在はブラザーの電話FAX複合プリンターです。
総合的な性能はキヤノンに劣り、写真の印刷ではEPSONに劣りますが、ランニングコストと印刷品質のバランスが取れた製品だと思います。つまり、十分な品質の結果が低い費用で得られる。付属ツールの質がいまひとつ。
USBケーブルで接続したい、という点については、
すでにキヤノン、エプソンのほうの質問でコメントしていますが、
各社、USB接続が基本で、上位機種で無線LANや有線LANもつかえるのが一般的ですので、問題なく使えます。
brotherのプリンターの特徴としては、
・電話機&FAXを一本化したいなら、特におすすめです。
それ以外は正直言うと、おすすめポイントがあまりありません。
特に、すでにキヤノンやエプソンをお使いになられた経験があると、
「使いやすさ」の部分がキヤノン・エプソンに比べて数段不足しています。
たとえば前面給紙トレイ、上下2段に使えますが、
レバー選択状況を間違えていると、ドライバーで正しいほうを指定しても、
問答無用で間違っているほうのトレイから用紙を持って行ってしまい、
用紙サイズが合わずにプリンターの中がインクびたしになったりする事故が
良く見受けられますね。
なので、あまり機械に明るくない、と思われる方には
積極的にお勧めしにくいメーカーと言えると思います。