このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/09/29 16:18
※質問用テンプレートを使って質問しています
<環境情報>
■製品名【 MFC-J6583CDW 】
■PSのOS【 Wndows10 】 (関連あれば)
■関連するソフト【 】(エクセル・ワードなど)
■接続方法【 Wi-Fi 】(有線・無線・USBケーブル)
<症状>
■どうなったのか詳しく教えてください
【文字だけの印刷であればすんなりいくのですが、表や図画入ったりしているとうまく印刷できずに何度もデータ受信中と印刷エラーをくりかえします。Wi-Fi環境がよくないのでしょうか?
】
※エラーは?いつから?何を試した?など・・
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
はい、ご想像通り、Wi-Fiの電波混雑により、
データが大きくなる印刷についてはデータが時間内に受信完了しないために、
印刷ができていない、ということが現時点では最有力です。
MFC-J6583CDWについては、
・有線LAN
・無線LAN2.4GHz帯(802.11b/g/n)
に対応しています。
イメージとして接続は
[PC]-(区間1)-[Wi-Fiルーター]-(区間2)-[プリンター]
となりますが、
まず、配置レイアウト的に可能であれば、各区間を有線LANにすれば確実です。
次に、無線LAN利用の場合ですが、上述の仕様により
区間2は自動的に混雑の激しい2.4GHz帯に限定されてしまいます。
このとき、区間1も2.4GHz帯を使用していると、
区間12ともに混雑の影響を受けるので、著しく減衰してしまうために、
データが大きくなるほど失敗(タイムアウト)の可能性が高くなります。
PCやルーターの仕様次第ですが、
区間1を少なくとも5GHz帯にして、混雑の影響を回避するなど、
2.4GHz帯の区間をできるだけ小さくすることがポイントです。
または、ルーターやPCが5GHz帯に対応している場合は、
区間2を
[Wi-Fiルーター]-(5GHz)-[イーサーネットコンバータ]-(有線LAN)-[プリンター]
として、擬似的に5GHz化することも選択としては有効です。
5GHz対応のイーサーネットコンバータの例:
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-1166dhps.html
これを介することで有線LANを無線LAN5GHz化することができます。
最後に、取り急ぎの暫定回避策としては、
ルーターおよびプリンターの電源を切り、15秒くらい空けてから、
ルーター→プリンターの順で電源をオンにしてください。
これにより、2.4GHz帯でもできるだけ状況の良いチャンネルを使うようになるので、改善が期待できます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
マニュアルに従いMFC-J6583CDWのWindows10用のドライバーをインストールしてください
関連するQ&A
年賀印刷が出来ない
※質問用テンプレートを使って質問しています <環境情報> ■製品名【 MFC-J737DN 】 ■PSのOS【 】 (関連あれば) ■関連...
プリントの途中でWiFiが切れました
※質問用テンプレートを使って質問しています <環境情報> ■製品名【 dcp j968n 】 ■PSのOS【 iPad 】 (関連あれば) ...
スマホから年賀状の印刷方法
※質問用テンプレートを使って質問しています <環境情報> ■製品名【 MFC-L9570CDW 】 ■PSのOS【 】 (関連あれば) ■...
両面印刷になってしまうことがあります。
※質問用テンプレートを使って質問しています <環境情報> ■製品名【MFC-J6980CDW 】 ■PSのOS【Mac10.13.2 】...
カラー印刷の不具合
※質問用テンプレートを使って質問しています <環境情報> ■製品名【 MFC-J5630CDW 】 ■PSのOS【 】 (関連あれば) ■...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。