このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/10/19 13:11
DPC-J525Nを使用しています。印刷の色が全体に青っぽくなっているので、念のため全色のカートリッジを交換しましたが変わらないです。
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
>印刷の色が全体に青っぽくなっているので
の場合は、マゼンタ(赤紫)インクが本来の量出ていないために、
発色バランスが崩れていることが疑われますので、
まず行うべきは
>全色のカートリッジを交換
ではありません。
最初はまず、すべてのインクの吹き出し口が正常かを確認することです。
https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj525n&ftype3=10012&faqid=faq00012089_004
を参照して、印刷品質チェックシートを印刷して目視してください。
各ノズルごとにマス目が印刷されますから、
抜けや欠けがあると、そのノズルが目詰まりを起こしていることがわかります。
https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj525n&ftype3=10012&faqid=faq53100017_006
を参照して、ヘッドのクリーニングを行ってください。
クリーニングと印刷品質チェックシート確認を5セットまでおこなっても、
解消しない場合は、電源を切って一晩ほど置いてください。
クリーニングによってヘッドに供給されたインクが、固まりをふやかします。
翌日、再度クリーニングをしてもまだダメであれば、修理が必要ですね。
なお、上記で復旧できる可能性があるのは、純正インクを継続している場合のみです。
非純正インクを使った場合は、インクが固まるのではなくて、
抜気が不十分で、カートリッジからノズルまでの経路に空気が移動して、
インクを噴射するための圧力を吸収して無力化してしまい、
インクを動かせなくなることが原因ですので、こうなってしまうと、
クリーニングのインクすらも出せなくなってしまうため、
ヘッドの交換をしないと復旧しないことがほとんどです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
2011年 9月中旬 発売の古い機種。取扱説明書でプリントヘッドをクリーニングしてください。
関連するQ&A
印刷した色がおかしい
DCP-J582Nを使っています。印刷した色が全体的に黒っぽく出て、赤が紫に近い色で、青が少し黒っぽく出て、黄色が黄緑に出てしまいます。購入して1年で、正常だっ...
DCP-J740N 両面印刷の色
DCP-J740N 片面白黒印刷は綺麗に印刷できるのですがその印刷したもの2枚を両面印刷にすると全体に青色がかかって印刷されてしまう。どうしてでしょうか? ※...
印刷した色の不具合
製品名 DCP-J940N カラー印刷したものが、ちゃんとした色でプリントアウトされず全体的に黄色掛かった状態で出てきます。 インクもすべて新しいものに交換し...
印刷の色がおかしい
年賀状の印刷でインクカートリッジを詰め替えインクで4回以上使用すると色がおかしくなるのですか? プリンターのテスト印字をしてみるとウインドウズの4色が赤紫黄鼠色...
原稿の色が緑色なのに青色で印刷されてしまう
【DCP-J982N】原稿の色が緑色なのに青色で印刷されてしまうのですが、設定の問題でしょうか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2019/10/19 14:11
ありがとうございました。これからはこまめに手入れします。