このQ&Aは役に立ちましたか?
まもなく廃インクパッド満杯とFax画面出現?お客様相談窓口に連絡すべき方法
2023/10/13 05:20
- まもなく廃インクパッドが満杯になり、Fax画面が表示されました。取り扱い説明書にはお客様相談窓口に連絡するようにと書かれています。どうすればよいでしょうか?
- ブラザー製品で、まもなく廃インクパッド満杯の警告が表示され、Fax画面が表示されました。解決策は取り扱い説明書に書かれており、お客様相談窓口に連絡するようにしてください。
- Fax画面にまもなく廃インクパッド満杯という警告が表示されました。取り扱い説明書にはお客様相談窓口に連絡するようにと書かれています。どうすればよいか教えてください。
まもなく廃インクパッド満杯
2019/11/05 09:18
と、Fax画面出ました。取り扱い説明書を読むとお客様相談窓口に連絡するようにとありました。どうすれば宜しいでしょうか?
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
お使いの機種がわかりませんが、以下のFAQにある通りです。
>よくあるご質問(Q&A):「まもなく廃インクパッド満杯」または「廃インク吸収パッド満杯です」と表示されました。
>https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?prod=mfcj710d&c=jp&lang=ja&faqid=faq00012075_008
インクジェットプリンタというのは、印刷するたびにわずかずつ出る余分なインクを吸収し、本体内部に溜め込んでいるのですが。
満杯になったら、一切印刷できなくなります。
修理対応期間内であれば、費用を払って廃インクパッドを交換してもらうことができます。
お客様相談窓口に連絡すれば、そちらの案内をされることでしょう。
しかし修理対応期間を過ぎていた場合、お客様相談窓口ではどうにもならず、新しいプリンタを買えと言われるでしょう。
しかし本体を買いなおせば、今セットしているインクカートリッジや予備のインクはもう使えず、リサイクルかオークションにでも出すしかなくなります。
修理期間が過ぎていたならばプリンタ本体は廃棄するしかありませんが、どうせ捨てるなら、自分で廃インクパッドを洗浄してみる手もあるにはあります。
>ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法
>https://free-leaf.net/cleaning-mfc0j4510n/
インク廃液を下水に流すことになるので、家の設備や環境に対してはあまりよろしくありませんけどね…。
また上記ページのようにパッドを収めている箱のフィルムを切り開いた場合、今後、一切、絶対に、縦置きや逆さにはしないよう、気を付けなければなりません。
引っ越しなどの際に、縦置きのまま搬送したりすると廃インクが漏れ出し、下になったものを真っ黒にしてしまう恐れがあります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。