このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/12/12 09:50
ヘッドクリーニングを何回もやってよいですか
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
まずはお使いのプリンタの型番を書きましょう。
他の方が回答されていますがマニュアルなどにヘッドクリーニングに関して事が書かれています。短時間に何回も行ってもあまり意味はありません。
ブラザーの場合は
何度かクリーニングを行うことで、解決できる場合があります。ヘッドクリーニングを5回行っても問題が解決しない場合は、お客様相談窓口にご連絡ください。
と記載していることが多いですね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
連続で実施するのは、
印刷品質チェックシートとクリーニングをセットで、
「機種毎に設定された回数まで(取説に記載)」にしてください。
それでもダメな場合は、電源を切って数時間放置
(固まっているインクがふやけてくる時間を確保する)
してから、あらためて確認をすることが推奨されます。
短期間に集中連続して実施しても、
インクが無駄に排出されるだけで、固まったインクはふやけてこず、
クリーニングで出たインクを吸収揮発させる「廃インク吸収パッド」
という部品を、ブラザーの修理センターで交換しなくてはいけなくなります。
(当然修理費用が掛かります)
また、質問者様が非純正インクを使用した場合は、
上記のようにインクが固まって出なくなるのではなくて、
インク噴射経路に空気が混入して気泡となり
インク噴射のための圧力を無力化して出なくなっているからで、
これが発生してしまうと、クリーニングのための噴射もできなくなりますから、
経路丸ごと交換の修理をしなくては回復しません。
ヘッドクリーニングは、インクを大量に消費しプリンター自体を壊しますので、絶対にやらないほうがいいです。ヘッドクリーニングは、やっても意味はなく、ほとんど直りません。
関連するQ&A
ヘッドクリーニングしてもずっとかすれる
MFC-J738DNを使用しています。 先日大量印刷中にいきなりかすれが始まり、ヘッドクリーニングを何回しても直りません。 ヘッドクリーニングのチェックシートを...
ヘッドクリーニング
ヘッドクリーニングをしても、効果がない。改善方法があれば知りたい。 ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
ヘッドクリーニング
DCP-577Nを使用しております。印刷のかすれがでてきたのでヘッドクリーニングを行ったのですが、印刷品質のチェックで確認すると印刷抜けがなおりません。ヘッドク...
ヘッドクリーニングが作動しません
ヘッドクリーニングが動きません。以前も印刷不良にて何回か稼働させており、今回は格安インク使用による本格的な詰まりでしょうか。再生方法はありますか。 ※OKWa...
ヘッドクリーニングを何度繰り返しても擦れる
MFC650CDを使っていますが 文字等の擦れ酷く、ヘッドクリーニングを繰り返しても治りません 何か良い方法はないでしょうか ※OKWAVEより補足:「ブラザ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。