このQ&Aは役に立ちましたか?
プリンターの電源を切っていてもガーガーと動く理由は?
2020/03/18 16:29
- プリンターの電源を切っていてもガーガーと動く理由として、バージョンアップが関係している可能性があります。
- プリンターのガーガーという音は、通常はプリンターヘッドの位置調整やメンテナンスのために動く音です。
- しかし、バージョンアップが行われる場合、プリンターが自動的に動くことがあります。つまり、プリンターが新しい機能や改善された動作をインストールしている可能性があります。
プリンターについて
電源を切っていてもガーガーとプリンターが動いてます。
これはバージョンアップだけですか?
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答 (2件中 1~2件目)
おそらく、インクの乾燥によるインク噴射孔の詰まりを防ぐために、時折インクを噴射(廃棄スポンジのところまで移動してインクを噴射)している音です。
以下参考まで、
一般的な市販のプリンターは、印刷しないときでも意図的に自動でインクを排出するクリーニング機構が稼働し、強制的にインクを排出して乾燥などを防いでいます。自動で排出された廃インクが溜まる場所は「廃インクタンク」です。どんなインクジェットプリンターでも廃インクを保管しておくための廃インクタンクをプリンター筐体内に設けている。この廃インクタンクの内部にスポンジのようなものが使われている。廃インクをこれに染み込ませるように排出するため、プリンターを長く使えば使うほど、廃インクタンクには廃インクが溜まっていくことになる。一般的なインクジェットプリンターでは、一杯になってしまう前に廃インクタンクを新しいものに交換する必要があります。廃インクタンクは、メーカーによっては「廃インク吸収パッド」もしくは「メンテナンスボックス」と呼ばれ、定期的にメンテナンスが必要です。廃インクタンク交換費用は、1回当たり約3,000円です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
まずはお使いのプリンタの型番を書きましょう。
オートクリーニングが突然始まります。オートクリーニングはどのようなときに行なわれるのですか?
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/9596/
当たりの可能性もあるかも知れません。