このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/04/14 11:55
DCP-J968Nを使っています。インク代が高いので互換インクを検討しているのですが、やはりリスクがかなり高いのでしょうか?どなたか使っている方っておられますか?また、使ってて支障が出てしまった方っておられますか?
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
互換インクを使うのは自己責任です。使って平気なこともあれば、すぐに印刷できなくなったりしますが、前もってわからないので困るのです。以前、E社のプリンターで互換インクを使って印刷できなくなったので、今はブラザーのプリンターで純正インクを使っています。不具合ありません。本体価格を安く売りインクを高く売ってトータルで利益を出すビジネスモデルです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
色合いがおかしくなります。
また、詰まり易くもなります。
保証期間内でも保証修理はできません。
有償修理も受け付けてくれません。
それだけなので、どうするかはそれらを考える必要だけです。
プリンターメーカーは互換インクの使用による故障はサポート外となり
場合によっては修理を受け付けてくれません。
保証期間中でも有料になったり修理拒否になります。
また、純正品と比べて色合いが異なる・目詰まりしやすいといったリスクがあります。
互換インクで故障したら買い替えるという考えが無いと故障した時に痛い目を見ます。
キヤノン製のプリンタで互換インクを使用していたことがありますが、色合いはおかしくなるなどトラブルの連続でした。どんな成分を使っているか分からないし、正規品と混在させると何が原因だったのかすら分かりません。インクカートリッジが安上がりだとはいっても、それによりまともに使えなくなる危険性を考慮すればお得だとは思えません。新しく買い替えて以降は正規品だけを使っていますが、7年以上も問題なく使えています。
7年程使った経験から、1本のインクを半年か精々1年で使い切る位の印刷頻度で使うなら良いかと思います(半年なら多分大丈夫)
製造日からの経過日数だと思うのですが、時間の経過と共にインクの粘度があがります、その結果プリンターヘッドにインクが詰まります
これをクリーニングするために純正のインクでやりました
互換インクと純正品インクを合計すると高い物になります
今はプリントする事が少なくなったので純正品を使用している
互換インクのリスクは印刷できなくなる事だけです。
その際はプリンターを買い替えればよい、それを容認できるかどうか....
関連するQ&A
互換性インクは?
DCPーJ552Nを使っています。純正インクは高いので 今後互換性インクに変えようと思いますが、プリンターの故障 に繋がりますか? ※OKWAVEより補足:...
互換性インクは大丈夫
DCP-J968Nを使用して居ますが家族が間違えてインクを互換性製品と書いてある物を買ってきましたコレはこのまま使用しても良いのでしょうか? ※OKWAVEよ...
互換インクの使い方
ブラザー DCP-J577Nに 互換インクを入れたのですが インクを検知出来ません01 ゆっくり入れなおす となってしまいます aokiさんの回答の全部カートリ...
互換インクについて
愚問なのですが... DCP-J540Cのユーザーなのです。 純正インクが割高なので、Amazonとかで ユーザーレビュー評判の良い『互換インク』を 見かけるの...
インクカートリッジについて
DCP-J940N-B/Wのプリンターを購入しました。 インクカートリッジは、純正の方がやはり良いのでしょうか? 互換のインクカートリッジは安価で助かるのです...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。