このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/04/24 20:06
2004年に購入したレーザープリンター HL-5040は使用頻度が少ないために本来プリントできるはずの枚数に到達する前にトナー不足のランプが付くようになりました。時々使用するたびに、トナーカートリッジを取り出して左右に振り、もとに戻すことでだましだまし使っています。トナーカートリッジが不足する以外に、中でトナーが固着するなどの影響でトナーの交換ランプが点灯することもあるのでしょうか?
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
レーザープリンターは電源を入れたときの初期動作でトナー濃度をある一定にするためにレーザー光の調整動作をします。
その時に僅かですが一旦ドラムにトナーが付き、その結果をセンサーで見て濃度を決めるわけです。
トナーのあるなしを判定するセンサーはトナーカートリッジの少し先にあり、濃度調整動作の時に少し消費して少しトナーカートリッジから供給します。
その時にトナーの供給量が規定よりも少なかったら、トナーの交換ランプが点灯することになります。
>中でトナーが固着するなどの影響でトナーの交換ランプが点灯することもあるのでしょうか?
↓
可能性は有りますが、トナーカートリッジを取り出して左右に振る操作でエラーが消えるのであれば原因は固着などではないと思います。
トナーの固着はプリンター周囲の湿度、温度に影響されて怒ります。
仕様を外れた環境でのご使用の場合は十分に考えれますが、そうでなければ原因はトナーカートリッジからのトナー供給量でしょう。
※トナーカートリッジを取り出して左右に振り、それでお使いになる方法をお勧めします。(カートリッジの中でトナーが偏っていると思います。振ることで均一に)
メーカーの質問サイトです。確認を
↓
https://faq.brother.co.jp/app/ask_101/p/15?utm_source=faqend&utm_medium=referral&utm_campaign=contact_mailform
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
2005年(XPの時代)のモノクロレーザープリンター使っていました。トナーが無くなったのでメーカーに問い合わせた在庫切れ。そのときのエラーは、用紙が入っているのに、しょっちゅう用紙エラーが出ていた。なぜかリセットすると印刷ができる。先月、アマゾンで探したら、安価で無線LANも利用できるモノクロレーザーを購入。便利になりました。用紙エラーも無くいらつくことが無くなりました。レーザープリンターは、インクジェットみたいに用紙を選ばなくてもいいので助かります。安いコピー用紙使ってます。
関連するQ&A
新品トナーにかえてもトナー切れが解消しません
レーザープリンタHL-5350DNを使用しています。トナー切れのLEDランプが点灯したので新品トナー(純正TN-650)にいつものとおり交換しましたが、トナー切...
トナー交換のタイミング (レーザープリンタ)
ブラザーのモノクロレーザープリンタ(HL-1430)を使用しています。 何週間か前からトナー残量少ないとのランプ表示が出てました。 ドラムはまだまだ寿命が残って...
新しいトナーに交換しても「トナーコウカン」
レーザープリンター「HL-L2375DW」を使用してますが、 新しいトナーに交換しても「トナーコウカン」と表示され、使用できない状態です。 トナーカートリッジ ...
中古のトナーをセットしても、うまくいきません。
ブラザーのモノクロレーザープリンター HL-5240を使っています。 トナー切れのランプがついたので、以前にとっておいた「半分ほど使ったトナー」をセッ...
レーザプリンタHL2130 横線がかすれます
レーザプリンタHL2130を使用しています。横線が印刷ムラがあります。マニュアルではトナーのフィルムからごみ等を取り除く。とありますが線が消えません。A4版の横...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。