このQ&Aは役に立ちましたか?
ボビンのねじで調整してみてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
関連するQ&A
糸調子を弱くして(0に)も上糸が強い
CPS03を使ってますが、糸調子をダイアルで最も弱い(0)にしてもまだ上糸が強くて、縫った後に上糸が抜けてしまいます。 比較的厚い生地だと(0)でほぼまともに...
糸調子について
糸が突っ張り、しわになります。 上糸をよわくすると、裏側に糸がたくさん出てしまい、糸の減りが早くなります。 良い方法はありますか? ※OKWaveより補足:「...
糸調子ダイヤルの中の仕組みについて
■製品名を記入してください。 【 brother sensia130 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った...
糸が絡む
上糸は間違えなく通してあるはずですが、裏側は絡まってしまいます、、 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
糸調子が変わります
ブラザーミシン CPE0002 (センシア400 )を使用しています。 ●縫っていると、なぜか途中から糸調子が悪くなる事があるのですが、原因は何が考えられ...