このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/10/22 09:30
MFC-J837DNですがwi-fiを通しての印刷が毎回本体の電源を入れ直ししないと印刷できなくて不便を感じております。ご対応教えてください。
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
根本的な原因は2.4GHz帯の電波の干渉とおもわれます。
2.4GHz帯の無線LANは、Bluetoothや無線キーボード、
スマホテザリングなどの普及の影響で恒常的に混雑しており、
抜本的な改善は、「2.4GHz帯を回避する」ことしかありません。
しかし
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj837dn/spec/index.aspx
を見ると、2.4GHz帯の無線LANのみに対応の機種ですので、
有線LANや5GHz帯の移行の手段が取れません。
この場合、プリンター側ではなく、ルーターを再起動することでの対症療法しかありません。
大半のルーターは、再起動すると、周辺の電波状態を見て、
混雑している中でもできるだけ条件の良いチャンネルを使うように
起動してくる機能があります(オートチャネルセレクト)。
しかしながら、あくまでも「起動時」ですので、
その後の状況変化に追従してくれるわけではありません。
定期的に再起動をするか、
起動時以外にもオートチャネルセレクトが使えるルーターに替えることでも効果が得られます。
NEC社の一部機種のように、
「オートチャネルセレクト機能を随時運用できるルーター」
例:WG2600HP4/WG2600HP3、WG1200HP4/WG1200HP3
を導入し、オートチャネルセレクトを「拡張モード」(=随時状況変化に応じて対応する設定)にすることで、
ルーターの再起動と同じ効果を得ることができます。
--
WG2600HP3 本商品動作中にもチャネルを自動選択する
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/channel.html#autochannel2
2.4GHz帯に起因しているかを見極めるには、
Androidスマホをお持ちなら、アイ・オー・データ社の
Wi-Fiミレル アプリを導入して、
2.4GHz帯の状況を可視化してみることをお勧めします。
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/68/index.htm
→「Wi-Fiの混雑状況をグラフで見える化!」
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
Wi-Fiで印刷
ブラザー MFC-J860DN を使用しています。Wi-Fi環境にあります。 パソコンはノートパソコンですが、印刷のたびにファックスのところに持ってきて usb...
印刷できない
MFC-J980DN を使っています。Wi-Fiのルーターを交換したら、印刷できなくなりました ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
突然印刷ができなくなりました!
MFC-J907DNを使用しているのですが、突然印刷ができなくなりました。 パソコン画面のほうにはエラーとだけ出ています。 Wi-Fiは繋がっております。 画面...
印刷できません 50
MFC-J738DN 印刷できません 50 となり、印刷ができない。電源オフもできません。。。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
突然印刷ができなくなりました!
お世話になります。 ブラザーさんの複合機プリンターMFC-J907DNを使用しているのですが、突然印刷ができなくなりました。 パソコンにはエラーとだけ表示され、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。