このQ&Aは役に立ちましたか?
ヘッドクリーニングを実行しても改善されない場合の対応方法
2023/10/13 10:21
- DCP-j152Nでヘッドクリーニングを実行したが改善されない場合、対処方法はある?
- 印刷して真っ白な紙が出てきた後、ヘッドクリーニングをしても改善されない場合、どうする?
- ブラザー製品のヘッドクリーニングで改善されない時の対応方法はある?
ヘッドクリーニングを実行したが全く改善されません
2020/12/12 17:52
DCP-j152Nを使っています。印刷して真っ白な紙が出てきたのでヘッドクリーニングを実行しましたが全く改善されません。どのように対応したらよいのでしょうか?
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答 (5件中 1~5件目)
DCP-j152Nのインクを装着してどの位の期間ですか?純正品インクですか?
純正品で二年位、汎用品で半年経過すると粘度が上がりヘッドクリーニングしても回復しません
この様な状態なら、純正インクに取り換えてヘッドクリーニングすれば回復すると思いますが、DCP-j152Nは何年使われて来ましたか? もしかすると経年によるトラブルかも分かりません
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
装着しているインクは
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/supply/index.aspx#ink11
の110番純正品ですか?
2013年秋製品の経年状況によるものも考えられますが、
非純正品インクの利用歴がある場合、
インクの噴射経路に気泡が徐々に入りこんで貯まり、
噴射のための圧力を吸収してしまって、
インク噴射ができない状態に陥っている可能性があります。
こうなると、クリーニングをしてもそのクリーニングのための噴射もままならない状態となるので、改善は期待できません。
純正品を継続して使用しているのなら、
マニュアル一覧
https://support.brother.co.jp/j/b/manualtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj152n
↓
ユーザーズガイド ~基本編~
https://download.brother.com/welcome/doc012434/dcp152n_jpn_busr_ler036047_a.pdf
63ページ「印刷テストを行う」に沿って、
印刷品質チェックシートとヘッドクリーニングを交互に
3~4回実施して、ブロック崩しのようなパターンが正常に出るか確認をしながら実施してください。
欠けが残る場合、一度電源を切って、一晩ほど空けることで、クリーニングによるインクで塊がふやけてくる時間を確保しながら、
翌日改めて印刷品質チェックシートから再開してみてください。
こんにちは。
参考FAQ
インクが出ない/白紙になる/色合いがおかしい
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10644
ヘッドクリーニングは
*強さの選択が可能な場合は「強力」又は「超強力」を選択
*強さの選択ができない場合は3回連続でヘッドクリーニングを
行うことで「強力」相当の強いクリーニングをかけることが
できます。
クリーニングを行っても改善されない場合、本来ですと修理依頼が
必要ですが、DCP-J152Nは供給部品の保有期限が過ぎたことに伴い、
2019年9月をもって修理対応を終了しています。
https://support.brother.co.jp/j/b/producttop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj152n
よって、新しいプリンターへの買替となります。
後継機種は以下になります。
DCP-J987N
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj987n/index.aspx
*最大20枚までの連続スキャンが可能なADF(自動原稿送り装置)が
搭載されます
*ディスクレーベルプリント、自動両面プリントが
できるようになります
*2段構造の前面用紙トレイに加え、
背面に手差しトレイを搭載された2way給紙となりました。
*液晶ディスプレイがJ152Nの1.8型から2.7型に大型化され、
タッチパネルも搭載されました。また、フロントパネルの
角度調節も可能です。
*パソコン・スマートフォン・タブレットにWi-Fi機能が備わっている
場合、無線LANルーターなしでも直接ワイヤレスプリントが可能な
「Wi-Fi Direct」に対応しました。
最後に印刷してから間隔が空きすぎると、ヘッドに残ったインクが固まってしまいクリーニングを数回しただけでは解決しないことがあります。
最悪の場合、メーカーでヘッドの交換ということになりますが、たぶん金額は新しいプリンタを買ったほうがいいぐらいの値段になるかと思います。
型番検索して確認してみましたが、発売日からけっこう年月が経過しているので、電気屋さんで追加の保証に入っていたとしても期間が過ぎていると思いますので、この際、新しいプリンターの購入を検討されてはいかがでしょう。
今時期は旧モデルが店頭で安く販売されてたりするので、チラシなどをチェックしてみてください。
>Brother(ブラザー)機種全般プリンターヘッド目詰まり解消方法
https://www.daiko2001.co.jp/ink/brother/head-clean.shtml
これでダメなら修理に出し、出している間はスマホにデーターを入れて、コンビニ用印刷関連のアプリをダウンロードしてインストール後、コンビニに行って印刷するしかないでしょう。
修理されて戻ってくる時間待っていられるのなら、それでもいいですが。