このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/12/16 14:34
DCP-J577Nを使用しています。PCは2台あり1台は有線、もう1台は無線LAN接続です。
無線LAN接続のほうですがたまに印刷できないことがあります。でもこの時スキャンはできています。
ルータの電源をオフしてオンにすると印刷できます。
原因と対策を教えてください。
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
補足ありがとうございます。
>通常PCとは2.4Gで接続しています。5G接続をデフォルトにしたほうがいいでしょうか?集合住宅ではなく、戸建てになります。
そうですね、宅内の危機状況がわかりませんが、
可能な限り、宅内での
「2.4GHz帯への依存度を軽くする」ことをお勧めします。
優先順位としては、
有線LAN>5GHz>>>2.4GHzといったかんじでしょうか。
また、戸建てですと、距離的には離れますが、
建材の性質上、集合住宅よりも2.4GHz帯の透過性が良かったりするので、
周辺の2.4GHz帯機器の影響を受ける環境かもしれません。
こちらは周辺の各お宅の条件次第なので、
質問者様にはいかんともしがたいので、自衛するしかありません。
Archer C50はオートチャネルセレクト機能は起動時のみのようなので、不調だなと思ったら手動で再起動する形しかないと考えます。
ありがとうございました。5G接続で様子を見ることにします。
2020/12/17 08:20
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>PCは2台あり1台は有線、もう1台は無線LAN接続
DCP-J577Nは2.4GHz無線LANかUSBでの接続になりますから、
上記条件だと、
[お使いのルーター]の配下に
+(有線LAN)-[PC1]
+(無線LAN)-[PC2]
+(無線LAN)-[DCP-J577N]
のような構成になっているかと思います。
>ルータの電源をオフしてオンにすると印刷できます。
2.4GHz帯無線LANの混雑による干渉のため、
パソコンからルーターを介して接続が滞ることによるものです。
ほとんどの家庭用プリンターが対応している
2.4GHz帯無線LAN(802.11b/g/n規格)は、無線LANの普及だけでなく
Bluetooth機器や無線マウスなどの爆発的普及により、
常に混雑している状態になりました。
そうなると、互いに電波同士が干渉してしまい、
スムーズにパソコンからルーターを介してプリンターにデータを届けられません。
プリンターは制限時間内にデータの受領を完了しないと印刷動作をしないようになっています。
特に、上記イメージの様に、PC2は、PC2→ルーターと、ルーター→プリンターの2回、電波干渉の影響を受けることになり、
有線LANに比べて条件が厳しくなるわけです。
お使いのPC2および無線LANルーターの仕様しだいでは、
PC2→ルーターの間について、
干渉に強い5GHz帯の電波(802.11a/ac)にすることで、
2.4GHz帯に比べると、かなり改善される可能性があります。
お使いのルーターの機種名が[xxxx300]などとなっている機種は、
2.4GHz帯のみに対応しているルーターになります。
この場合、経年もしていると思いますので、
買い替えを検討された方が良いでしょう。
また、ルーターを再起動すると改善するのは、
再起動の過程で、周辺の2.4GHz帯の状態を見て、
少しでも条件の良い電波チャンネルを選択するので、一時的に改善します。
ですが、周辺宅のルーターの再起動や、無線機器の利用によって、
電波状態は刻一刻と変動しますので、再び悪化する、ということになります。
2.4GHz帯は13チャンネルしかなく、理論上有効なのは半分くらいになりますので、集合住宅で上下階、左右の宅に囲まれるようだと、
すぐに埋まってしまい、かなり難儀することがあります。
このような場合、再起動時だけでなく、随時、自動でチャンネル変更をしてくれるルーターに替えることも視野に入れるとよいでしょう。
たとえばNEC製の添付画像のモデルは、
オートチャネルセレクトを「拡張モード」に設定することで、
再起動せずに2.4GHz帯のチャンネルを適時変更してくれるので、
手間が減らせることが期待できます。
回答ありがとうございました。
ルータは、TP-Link WiFi 無線LAN ルーター Archer C50 11ac AC1200 867 + 300Mbps デュアルバンドを使っています。通常PCとは2.4Gで接続しています。5G接続をデフォルトにしたほうがいいでしょうか?集合住宅ではなく、戸建てになります。
2020/12/16 20:37
https://support.brother.co.jp/j/b/producttop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj577n
こちらのプリンタですか。
>ルータの電源をオフしてオンにすると印刷できます。
無線LANルーターの電源を入れ直すと印刷ができるって事は無線LANルーターとプリンタの無線通信に何か問題がある?って事になりますね。その場合はルーターと無線LANルーターの設置距離を近づけるとかでしょうか。ただその状態でもスキャンができるって事は通信の問題では無い可能性も出てきますね…
あまり意味はないかも知れませんが現在インストールしてしているドライバをアンインストールしてプリンタの電源を切りPCを再起動して
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj577n
上記からダウンロードしたセットアッププログラムを開始して画面の指示に従いプリンタの電源を入れてドライバを入れ直して見るとか。
回答ありがとうございました。
2020/12/17 08:21
関連するQ&A
DCP-J577Nで無線LANが繋がらない
DCP-J577Nを使用しています。最近、電源をONにして印刷を始めようとすると無線LANが切れた状態になっています。設定しなおしても、電源を入れなおしてもダメ...
DCP-J515Nキューに入るが印刷できません
※質問用テンプレートを使って質問しています <環境情報> ■製品名【DCP-J515N】 ■PSのOS【Windows10】 (関連あれば) ■接続方法【無線...
DCP-J715N 急に接続できなくなりました
DCP-J715N をDesktop PCが突然認識しなくなり、印刷ができなくなってしまいました。 環境は光回線=光ルーターのハブからデスクトップPCに接続。...
DCP-J926N 無線LAN経由での印刷が遅い
■製品名を記入してください。 【DCP-J926N】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教...
DCP-J982Nでスキャンが出来ない。
DCP-J982Nを使用しています。 PCから無線接続で印刷はでき、 PC上にもスキャナーにDCP-J982Nは されているのですが、 DCP-J982Nからス...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。