このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/12/16 20:41
DCP-988N で印刷中に泊まり受信中となる。データを消してデータ容量がほとんどないものでもも同じように止まり受信中となる。
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
>DCP-988N
DCP-J988Nでしょうか(似ている機種名が多いので正確に)
[PC]-(A)-[Wi-Fiルーター]-(B)-[DCP-J988N]
のようなイメージで、
AまたはBの区間に2.4GHz帯の無線LANを使って
Wi-Fiルーターを介して接続しているのなら、
まずは設定をいじりだす前に、
お使いのWi-Fiルーターを再起動(パソコンなどから管理画面にて操作するか、ACアダプターを抜いて1分ほど待ってから再通電)してみてください。
AまたはBの区間に2.4GHz帯の無線LANを使っていると、
昨今の無線機器の普及で常に混雑をしているために、
干渉の影響でスムーズにデータを授受できなくなることから、
質問文のような状況が発生します。
ルーターを再起動することで、2.4GHz帯の無線LANのチャンネルを
少しでも状態の良いチャンネルを選択するようになるので、
軽度の混雑であればこれで改善する可能性が高いです。
DCP-J988Nの場合、区間Bは有線LANも使えるので、
部屋のレイアウト的に有線LANが使えるようならば、
できるだけ有線LANを使うことをお勧めします。
どうしても無線LAN化が必要な場合は、
[PC]-(A)-[Wi-Fiルーター]-(5GHz)-[EC]-(有線LAN)-[DCP-J988N]
のように、EC(イーサーネットコンバータ)を間に挟み、
DCP-J988Nの有線LANを5GHz化してつなぐこともよいでしょう。
イーサーネットコンバータとしても使えるルーターの例
https://aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200cr/
背面のスイッチをCNVモードにすると子機として使えます
ご教示ありがとうございました。いろいろやりましたが改善しませんでしたので、修理に出すことにしました。
2021/01/01 21:03
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
データ受信中となるが、印刷できません。
DCP-j963Nを使っています。PCから印刷しようとすると、データ受信中となるのですが、 印刷は真っ白になってでてきます。 コピーはできます。また、テスト印刷...
「データを受信中」となって、なかなか印刷が進まない
DCP-J577Nを使用しています。 印刷しようとすると、たびたび「データを受信中」となって、なかなか印刷が進みません。 本体とパソコンを再起動しても治りません...
ブラザーの受信速度は、無茶苦茶遅いのですか。
DCP-J978Nでカラー印刷するとデーターの受信が非常に遅く、10分もかかる ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
印刷を途中で止める方法
DCP-J952N-ECOを使っています。 初歩的な質問ですが、印刷を途中で止める方法を教えてください。 必要でない印刷物で困っています。 ※OKWAVEより...
印刷出来ない
ブラザー(DCP-J515N)製を使っていますが、PCからのデータを受けなく、印刷できない。対応は?SDから読み込んだPDF(A4)は読み込んで。本機で印刷でき...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。