このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/12/17 20:03
DCP-J987Nを2か月前から使用している者です。パソコンから無線で印刷を使用しているのですが、パソコンから2,3枚印刷すると途中で印刷が止まってしまい、オフラインになってしまいます。プリンターもPCもWi-Fiを確認しても強い接続となっているのですが、何が原因なのでしょうか?どなたか分かられる方いましたら助けて下さい。
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
ルーターとは1m以上離して設置していますか、近すぎるとトラブルが起こります
jj-grapaさん教えて下さりありがとうございます。ルーターは別の部屋に置いてあるので1m以上は離れております。ルーターの問題かもしれないので再起動などで挑戦してみます。ありがとうございました。
2020/12/18 23:26
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
[PC]-(A)-[Wi-Fiルーター]-(B)-[DCP-J987N]
のようにWi-Fiルーターを介して接続していると思います。
AまたはBの区間に2.4GHz帯の無線LANを含む場合はとくに、
お使いのWi-Fiルーターを再起動させてみてください。
(管理画面から操作するか、ACアダプターを抜いて1分ほど待ってから再通電)
特にB区間を無線にしている場合、802.11b/g/nの2.4GHz帯は
Bluetoothなども使用するため非常に多くの機器が使うため、
恒常的に混雑をしており、干渉が多くなっていますので、
パソコンからのデータ受信が滞りやすくなります。
また、区間Aも2.4GHz帯を使用している場合、区間A/B両方で干渉の影響を受け、かなり条件としては厳しくなります。
(強度ではなく、混雑なのでいわゆるアンテナがバリ3状態でも起きます)
ルーターを再起動させると、混雑している2.4GHz帯でも、
少しでも状態の良いチャンネルを選択するようになるので、
解消することがあります。
DCP-J987Nは有線LANにも対応しているので、
ルーターやパソコンが5GHz帯に対応しているなら、
区間Aは5GHz帯、
区間Bはレイアウト的に可能なら有線LANにして、
2.4GHz帯の利用をできるだけ避けることが望ましいです。
どうしても区間Bを無線化したい場合は、
EC(イーサーネットコンバータ)としても使えるルーターを挟み、
[Wi-Fiルーター]-(5GHz)-[EC]-(有線LAN)-[DCP-J987N]
のようにすることで、2.4GHzに依存しない構成にするのもよいでしょう。
イーサーネットコンバータとして使えるルーターの例
https://aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200cr/
papisさんご連絡ありがとうございます。教えて下さった方法で色々試してみたいと思います。とっても詳しくお答え下さり本当にありがとうございました。
2020/12/18 23:29
関連するQ&A
プリンターがオフラインになって使用できません。
DCP-J978Nを使用しています。 Wi-Fiの調子が悪かったのでWi-Fiルーター等を再起動したらWi-Fiは復旧しましが、 デスクトップPCからプリンター...
パソコンのプリンターがオフラインで困ってます
プリンターDCPーJ137Nを使用しているのですが、インターネットをソフトバンクからKDDIに変更してatermー・・・・・ーgでプリンター、パソコン共にWi-...
オフラインで印刷できない
DCP-J572Nを使用してまして、ル-タ-をソフトバンクからJ-COMに変更しました。プリンタのWI-FI設定を業者さんにしていただきましたが、プリンタ設定が...
パソコンにプリンターをインストールできません…
DCP-J572Nを購入しました。 同時にNECのNS600/JAWとY!mobileのpocketWifeも購入し 全てを初期設定していました。 無線LANを...
プリンターがオフラインのままで印刷できない
DCP-J525Nのプリンターを使用してます。Wifiをつないでいますが、パソコンの画面ではずっとオフラインのままで印刷ができません。解決方法を教えていただけな...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。