このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/01/22 14:28
iPhoneとプリンタをWifiで繋げて印刷しようとすると、何枚目かで印刷を中止しますと出てその後の印刷ができません。Wifiの調子は良いです。これはプリンターの故障でしょうか?
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
おそらく無線LANの2.4GHz帯の混雑によるものと思われます。
>BCP-J982N
おそらくDCP-J982Nですかね?
>iPhoneとプリンタをWifiで繋げて印刷
これは
[iPhone]-(Wi-Fi)-[Wi-Fiルーター]-(有線LAN or Wi-Fi)-[DCP-J982N]
のように、Wi-Fiルーターを介して接続していますか?
それとも、
[iPhone]-(Wi-Fi Direct)-[DCP-J982N]
のように、「DCP-J982NのWi-Fi Direct機能」を有効にして、
ルーターなしで接続していますか?
iPhoneのパケット節約のため、自宅のWi-Fiルーターで接続しているケースが多いと思われるので、そのまま、都度のつなぎ替えが不要な前者のルーター経由の接続を推奨しますが....
DCP-J982Nの2.4GHz帯無線LAN対応の仕様により、
Wi-Fi Directでも、Wi-Fiルーター経由でも、
2.4GHz帯無線LANの干渉により、通信品質が低下しているために、
大きなデータの後半になるとデータの授受が滞り、
最終的に時間切れになってしまっていると推測されます。
もし、Wi-Fiルーター経由で、5GHz対応のルーターをご利用なら、
レイアウト的に可能ならば、ルーターとプリンターの間は有線LAN、
iPhoneとルーターの間は5GHz帯のSSIDの方につなぐことを推奨します。
[iPhone]-(5GHz帯のSSID)-[Wi-Fiルーター]-(有線LAN)-[DCP-J982N]
2.4GHz帯はBluetooth機器などを始め無線の普及で常に混雑し、
干渉が発生しています。
周辺宅の環境の影響もうけるので、自宅内で完全な対処は難しいことから、できるだけ2.4GHz帯の依存を下げることがポイントになります。
上記のように接続することで、安定度を回復させることができると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
先ずは、不具合がiPhoneなのか、プリンターなのか、それとも両方なのか見分ける必要があると思います。
おそらく、iPhone側の処理能力の限界だと思いますので、1枚だけ印刷して確認してみて下さい。
これで問題なく印刷できるようであれば、処理能力と言うことになるのかもしれません。
関連するQ&A
J-962Nについて
iPrint&Scan を使い、プリントしようとしています。 iPhone、プリンター共に同じWiFiに接続しています。 印刷の際、データを送信することはできる...
J962Nを使っています。
何度も質問失礼します。 IPrint&Scanを使っています。 iPhoneとプリンタの接続はできるのですが、印刷した時に白紙が出てきます。コピーの時も同様に白...
DCP-J137N
auのGALAXYnote9に機種変更してからPDFを印刷したいのですが、「このプリンターはご利用できません」と表示されます。 同じWiFiを拾っているかの確認...
iPhoneとDCP-J515N
iPhoneから、DCP-J515Nで印刷しようと、手順に従って接続はできたのですが、いざプリントしようとすると、プリンターを選択の画面に検出されません。機種の...
DCP-J552Nプリンター使い方
印刷プレビューが出ません。 テストパターン印刷ができない。 ドキュメントの残高がわからない。 一度印刷を押したら、中止できない。 どうしてですか? ※OKW...