このQ&Aは役に立ちましたか?
DCP-J983N複合機の印刷トラブルについて
2021/02/12 17:06
- DCP-J983N複合機を使用していますが、印刷すると白紙になります。
- 先週までは普通に印刷されていましたが、本日から白紙になりました。
- インクはどれもありますが、なぜ突然白紙になるのかわかりません。
白紙の印字
DCP-J983N複合機を使用していますが、先週までは普通に印刷されていましたが、
本日、印刷すると白紙で、印刷音はしていますが、全く印字されていません。
インクはどれもありますが、何故突然白紙になるのかわかりません。
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
インクを使う関係上、月曜から木曜日の状態次第では、
インクが乾燥して目詰まりしてしまうことがあります。
取説に沿って印刷品質チェックシートを印刷し、
ノズルの噴射状態の確認と、
状況に沿ってヘッドクリーニングを行ってください。
マニュアル一覧
https://support.brother.co.jp/j/b/manualtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj983n
↓
ユーザーズガイド ~基本編~
https://download.brother.com/welcome/doc100561/dcp983n_jpn_busr.pdf
42ページ「印刷品質が良くないときは」
>インクはどれもありますが、何故突然白紙になるのか
いくつか考えられます。
・非純正品インクの利用
→非純正品インクを使うと、インクの噴射経路に気泡が入り込みます。気泡がたまって一定のサイズ以上になると、インクを噴射するための圧力を吸収してしまって、圧力がかからなくなり、噴射ができなくなります。
・電源の切り方が不適切
・紙詰まりなどのまま放置した
→インクを噴射して印刷する方式のため、使わないときはサインペンにキャップをして乾燥を防止するのと同様に、インクジェットプリンターもインクの噴射孔を密閉する仕組みがあります。
電源ボタンで電源を切ると、これらの密閉処理をしてから電源が切れますが、節電タップでいきなり電源供給が絶たれると、キャップができず、サインペンを放置したのと同じになるので、あっという間に乾燥してインクの噴射ができなくなります。
また、紙詰まりで印字ヘッドが格納位置に無い場合も、
同じ条件となるため、インクの噴射不良の原因となりますから、
紙詰まりが発生した時は直ちに処置をしなければいけません。
・乾燥しやすい場所に設置している
空調機器の風は想像以上に乾燥しています。空調の風を直接受けるような場所だと想定以上に乾燥しているために、
インクが乾燥しやすくなります。
これらに該当するような場合は改善をしてみてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。