このQ&Aは役に立ちましたか?
ネットワーク接続完了してるのに、印刷ができない
2023/10/13 14:34
- MFC-J887Nの印刷ができない問題について、ネットワーク接続完了しているにも関わらず印刷ができない原因を解説します。
- パソコンへのMFC-J887Nのインストールは完了しており、プリンターも同じネットワークに接続されていますが、印刷やスキャンなどの操作ができない問題について考えてみましょう。
- なぜMFC-J887Nがネットワーク接続完了しているのに印刷できないのか、原因と解決方法をご紹介します。
ネットワーク接続完了してるのに、印刷ができない
2021/02/19 17:39
MFC-J887Nをパソコンにインストールは完了しており、プリンターも同ネットワークにつながっているのに、印刷、スキャンなどが行えないのですが、なぜでしょうか?
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答 (4件中 1~4件目)
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj887n
パソコンにインストールしているドライバーをアンインストールして
↑パソコンに対応しているドライバーをインストールする
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
MFC-J887Nのプリンタードライバーをインストールする際に指定の手順でセットアップして下さい。
同じプリンタードライバーでもUSB接続と無線LAN接続を間違えてインストールすれば印刷もスキャンも出来ないことになります。
>パソコンにインストールは完了しており
疑うわけではないですが、まずはここの確認が必要ですね。
単にネットワークにつないだだけだったり、正しくブラザー製ドライバーが入っていないようなケースは多いです。
OSが不明ですが、仮にWindows10だとすると
・先にルーターとプリンターの間のネットワーク接続を済ませておく
・接続ができたら一度プリンターの電源を切っておく
・ブラザーのサイトからフルパッケージダウンロード【推奨】をダウンロードして実行する
※この途中で、パソコンとの接続方式を選ぶところで電源を入れ、検知させてパソコンからプリンターまでの接続設定を終える
・ブラザーのサイトから差分を適用する(例:ファームウェア、ControlCneter4、ステータスモニター、PCファクス受信等)
を行うことで、正しくブラザー製のドライバーの導入ができます。
電源を入れるタイミングを間違えていると、
ブラザー製ドライバーではなく、OS添付ドライバーやWSDドライバーと呼ばれるものが導入されて、意図した動作をしないことがあります。