このQ&Aは役に立ちましたか?
Windowsフォトビューアーからの印刷不能
2021/03/16 03:13
- Windows10でWindowsフォトビューアーを使用して、インクジェット複合機ジャスティオMFC-J6983CDWでファックスの閲覧、印刷出力をしていましたが、最近のWIN10のOS更新以降、印刷が正常にできなくなりました。
- プリンタードライバーのアンインストールからの再度インストール、パソコンの再起動を試しましたが、問題は解決しませんでした。
- Windowsフォトビューアーとの互換性が終了してしまい、紙面の一部が綺麗にマスクされて欠如してしまう状態です。
Windowsフォトビューアーからの印刷不能
インクジェット複合機ジャスティオMFC-J6983CDWを使用しています。Windows10でWindowsフォトビューアーを使用して、ファックスの閲覧、印刷出力をしていました。
2021.3.15まで、何も問題なく使用出来ていたのですが、
今回のWIN10のOS更新があってから、winフォトビューアーでの印刷が、正常にできなくなってしまいました。
紙面の一部(半分から80%)が綺麗にマスクされて欠如してしまいます。
プリンタードライバーのアンインストールからの再度インストール、pc再起動をしても、結果が変わりません。
Windowsフォトビューアーとの互換性を終了してしまったのでしょうか?
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答 (3件中 1~3件目)
印刷の不具合、KB5001567 / KB5001566で完全に直らず。画像の中抜け、白紙印刷など。回避策あり
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb5001567-kb5001566-printer-problem.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
本件(3月の月例WindowsUpdateでの不具合)に対して、
対策版のパッチ「KB5001567」がリリースされたので、
手動でWindowsUpdateを実行してみて、
KB5001567が検知されていたら、適用してみてください。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1312366.html
https://okbizcs.okwave.jp/brother/questiondetail/?qid=9867159
などをはじめとして、
すでにここのQ&A掲示板でも多数やり取りされていますが、
3/10配信の月例WindowsUpdateのバグによる印刷不具合の
影響を受けている可能性が極めて高いです。
マイクロソフトのコミュニティなどに、
3/10より配信開始のセキュリティパッチ
KB5000802(20H2 / 2004)
KB5000808(1909)
などを適用すると、
・ブルースクリーン(APC_INDEX_MISMATCH)になってしまう
・印刷時のデータ欠落が起きる
・レーベル印刷など特殊機能が正しく動作しない
・プリンターメーカーの添付ソフトが正しく動作しない
といった報告がかなり報告されているようです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311595.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1311449.html
など、PC関係のニュースサイトでのレポートが上がりはじめています。
要はWindowsそのもののバグで、
現段階で利用者側での対処は事実上不可能です。
今後の情報更新に留意しておく必要があるかも知れません。
現段階の暫定措置としては、
[設定]→[更新とセキュリティ]→[Windows Update]より
[更新の履歴を表示する]→[更新プログラムをアンインストールする]
をたどって、[インストールされた更新プログラム]にて、
今回の対象とされている「KB500080x」を[アンインストール]することになりますが、
今回のパッチは「セキュリティ修正」も兼ねているため、
安易にアンインストールしてしまうと、
Windowsの脆弱性が露呈してしまうため、
個人的にはアンインストールは極めて推奨しにくい状況にあります。
15日に暫定回避策が提示されていますが、
バージョン4ドライバーを使うなどは、
そもそもプリンターメーカーの提供がバージョン3ドライバーであれば利用者サイドでは打ち手がありませんし、
コマンドによる暫定回避策は
一般の利用者にはやや難度が高い手順になっていること、
ブルースクリーン以外の、各社プリンターで起きていることが対処されているかどうかは確認ができていません。
週内位には修正版パッチが提供されるとの情報もあり、
やむを得ない場合は該当パッチをアンインストールするか、
修正版パッチを待つのもよいかと思います。
お礼
2021/03/16 15:40
早速の的確なるご返答をいただきまして、ありがとうございました。
現段階で利用者側での対処は事実上不可能とのことがわかっただけでも、大変助かりました。いろいろ、余分な処置を素人が施して取り返しのつかないことになりそうでした。
ここは、一つ修正版パッチを待つしかないということですね。
ご丁寧にありがとうございました。