このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/03/16 08:34
MFC-860CDN ですが長期間使っていませんでした。インクを全て交換してヘッドクリーニングを繰り返したところブラック除いて印字が可能になりました。
ブラックの印字はどうやったらできるでしょうか?
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
時間に余裕があるのであれば、立て続けにヘッドクリーニングをせずに、1時間後にヘッドっクリーニングをやりノズルパターンの印刷というのを繰り返すと、インクは水物ですので、長い間、使用されていないことによる、粘性のUPでヘッドから出ずらくなっています。
1時間ごとを2時間ごと、あるいは翌日など、色々と試してみて、ノズルパターンに改善の兆しが見えたら、しめたものです。
インクが内部に潤うのを気長に待てるかどうかですね。
↓
https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfc860cdn&faqid=faq53100017_001
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
黒は顔料ブラックだと詰まりは恐らく取り除けません
修理に出すか修理代が高ければプリンターの買い替えを
考えた方が得策かも
ご進言ありがとうございます。
2021/03/16 19:02
ヘッド内でインクが乾いて固着したのが原因だと思います。
洗浄液で洗浄してみては?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/inkstore/cln-lc10-tan.html
こんなものがあるとはつゆ知らず、ご連絡の前に処分してしまいました。残念です。ありがとうございました。今後の参考といたします。
2021/03/16 19:10
ブラザー機は黒が顔料、カラー3色は染料インクを採用しています。
同じ条件であれば、染料の方が閉塞の回復は早いです。
少しずつ間隔を開けながら、印刷品質チェックシートとクリーニングをセットで、一日上限を3セットくらいに抑え、セット間の間隔を一晩空けながら繰り返すしかないですね。
ただし、短期間にクリーニングを繰り返すと、廃インク吸収パッドの空き容量を著しく消耗させるので、揮発ペースを上回ると交換が必要になります。
そうすると動作しなくなってしまい、すでに交換修理もできない状態なので打つ手がなくなってしまいます。
なるほど ありがとうございます。
2021/03/16 19:05
ユーザーズガイドの157ページを参照してください。2007年 2月 6日 発売の古い機種でダメかもしれません。
メーカー様に相談しましたが、部品もなくだめでした。ありがとうございました。
2021/03/16 19:06
関連するQ&A
ヘッドクリーニング中にインク切れ
MFC-935CDNのヘッドクリーニング中にインク切れ(シアン)になってしまいました。替えのインクは手元にありません。この状態でFAXを送信したいのですが、可能...
ヘッドクリーニングで新品のインクが無くなる
MFC-J6770CDWでインクが無くなり交換して 印刷品質チェックシートをプリントアウトすると 黒インクが綺麗に出ていなく 4回、黒のみヘッドクリーニングする...
紙が詰まりやすい。そのあと印字が薄くなる。
MFC-870CDNを使用しています。紙が詰まり輩出した後、再起動したが、印字が薄くなりました。印字テストをし、どの色もきれいに印字できないため、クリーニングを...
ブラックの印字出来ない
MFC-J4720Nを使用します。ブラックのみヘッドクリーニングしても印字出来ません。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
インクはあるのに印刷ができない
MFC-695CDNを使用しています。インクがかすれてコピー・印刷ができないのでヘッドクリーニングを何度も試してみました。が改善しません。(イエローとマゼンタは...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。