このQ&Aは役に立ちましたか?
DCP-J4215NのWiFi接続について
2023/10/13 16:24
- DCP-J4215NをSSIDの末尾-gで接続し、PCを同じSSID末尾-axで接続すると双方とも同じネットワークの同じセグメントに存在しますが、PCとプリンタはつながりません。
- PCをSSID末尾-gで接続しなおすとPCとプリンタはつながります。
- 同じネットワーク内なのにSSIDが違うだけでPCとプリンタがつながらないことがあるのでしょうか?
DCP-J4215N WiFi接続について
2021/03/20 17:15
DCP-J4215NをSSIDの末尾-gで接続し、PCを同じSSID末尾-axで接続すると双方とも同じネットワークの同じセグメントに存在しますが、PCとプリンタはつながりません。
PCをSSID末尾-gで接続しなおすとPCとプリンタはつながります。同じネットワーク内なのにSSIDが違うだけでPCとパソコンがつながらないことがあるのでしょうか
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答 (2件中 1~2件目)
https://support.brother.co.jp/j/b/producttop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj4215n
こちらですね。
使用しているルーターの型番も出来れば書いた方が良いかも。
他の方が回答されていますが「SSIDの末尾-g」は2.4GHz帯で「SSID末尾-ax」が5GHz帯って意味だとは思います。
ルーターによって2.4GHz帯のSSIDに繋いだ機器と5GHz帯のSSIDに繋いだ機器の間通信を遮断するような設定になっている可能性がありますね。
ルーターでそのあたりの設定がどうなっているのか?ブラウザでルーターのIPアドレスを入力してWeb設定から確認した方が良いかも。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
[PC]-(5GHz)-[ルーター]-(2.4GHz)-[DCP-J4215N]
のようにつないでいる、ということですね
まず確認ですが
>PCを同じSSID末尾-ax
お使いのルーターのメーカー名および機種名は何ですか?
仮にNEC製のルーターやアクセスポイントだとすると、
-axで終わるSSIDは
5GHz帯の「ゲスト用」として提供されるもので、
来客や店舗などで開放するためなどの目的で、
インターネット側には行けるが、LAN側には入らせないSSIDです。
したがって、ルーターから外には行けますが、
内側にいる機器、この場合プリンターには接続はできません。
この可能性がまず考えられます。
あくまでNEC製機器の命名規則であって、
普通に5GHz帯のSSIDとして末尾axを命名しただけかもしれません。
お使いのルーターやアクセスポイントの取説を確認してください。
NEC製でもなく、ゲスト用ではない、ということであれば、
お使いのルーターにおいて
・プライバシーセパレーター
・ネットワーク分離
などの機能名(メーカーによって呼称が異なります)で、
・LAN側の機器同士の通信(=PCとプリンタの間)を遮断する
・2.4GHz帯と5GHz帯の相互乗り入れを遮断する
といった機能が有効になっている場合があります。
※モバイルルーターや工事不要の置くだけルーターに多い
ルーターの管理画面にパソコンやスマホでログインし、
上記の項目を確認してください。
お礼
2021/03/21 11:19
ご回答ありがとうございます。
よくわかりましました。