このQ&Aは役に立ちましたか?
オフラインになってしまうDCP-J577Nの印刷問題
2023/10/13 18:26
- DCP-J577Nを使用してWiFi経由でパソコンから印刷していますが、しばらくするとオフラインになってしまいます。以前はこの問題は発生していなかったため、解決方法を知りたいです。
- DCP-J577Nを使用してWiFi印刷をする際、印刷後にプリンターがオフラインになることがあります。この問題を解決する方法を教えてください。
- DCP-J577NのWiFi印刷時に、印刷後にプリンターがオフラインになってしまいます。以前はこの問題はなかったので、対処方法を教えてください。
すぐにオフラインになってしまいます
2021/04/30 10:19
DCP-J577Nを使っています。wifiでパソコンから印刷しているのですが、一度印刷してプリンターの電源がついたままの状態でも、しばらくするとオフラインになってしまいます。その度にプリンターの電源を入れ直したりするのが手間で、そのまま何度も印刷できるようにしたいです。以前はそのようにできていました。何か解決方法があるでしょうか。
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答 (3件中 1~3件目)
harcharuさんの質問は印刷命令出した時にいちいちプリンターの電源入れ直したりしないで印刷したいって事なんですよね
papis氏って他人が回答している所に割り込んできて自分の言っている事を他人に押し付けるような回答が多いよね
今後、症状が出た場合は、
・ルーターの再起動
または
・ネットワーク診断修復ツールの起動
これやるんだったら プリンターの電源入れ直しで直るって言っているんだからpapis氏の言っている事やらせる意味がないんじゃないの?
聞いているのは何もせずに印刷かけるにはどうしたらいいの?って事を聞いているんだから
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>wifiでパソコンから印刷
>しばらくするとオフラインになってしまい
必ずしもネットワークの管理に長けた方ではない、
普通の質問者様にもやたらとIPアドレス固定を主張する、
「みんながネットワーク管理できて当たり前」
で回答するスタンスの方もいますが、
固定してしまうと将来のネットワーク環境変化の際に
逆に足かせになります。
通常の形で設定されることを推奨いたします。
パソコンとあるのでWindows10想定で記載します。
下記の通り作業してみてください。
1.DCP-J577Nの電源を切る(以降指示があるまで切ったまま)
2.お使いのWI-Fiルーターを再起動(ルーターの管理画面から操作するか、ACアダプターを抜いて1分ほど開けてから再通電)
3.パソコンでブラザーのサイトからアンインストールツールをダウンロード・実行して現在のドライバーや設定をいったん削除
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj577n&os=10013&dlid=dlf013746_000&flang=1001&type3=1039
4.パソコンを再起動
5.パソコンでフルパッケージダウンロード【推奨】をダウンロード・実行して画面の指示に沿って進む。
【ポイント】指示に沿って進み、
パソコンとの接続方式を選択するところで、
プリンターの電源を入れてDCP-J577Nを検知させ、
ポート設定を終える
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj577n&os=10013&dlid=dlf104549_000&flang=1001&type3=11
6.下記の差分を適用する
a.ファームウェア更新ツール
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj577n&os=10013&dlid=dlf104651_000&flang=1001&type3=1043
b.ネットワーク診断修復ツール
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj577n&os=10013&dlid=dlf104495_000&flang=1001&type3=1245
最後に、
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/9969
の手順に沿って、設定されたポートを確認してください。
チェックが入っているのが
BRWxxxxxxの名前になっていればOKです。
今後はルーターの再起動だけで回復できます。
IPアドレスが入っていたら、ポートの作成方法の章に進みます。
ポートの追加のところで、IPアドレスを指定する記載がありますが、
IPアドレスではなく、
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/9224
を参照してネットワーク設定リストを印刷し、
<Node name>のところを参照して、ノード名(BRWxxxxxx)を指定してください。
これにより、IPアドレスを固定することなく、自動追従するようになります。
これで、利用を再開してみてください。
今後、症状が出た場合は、
・ルーターの再起動
または
・ネットワーク診断修復ツールの起動