このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/05/06 05:47
DCP-593Nを使っています。
印刷のたびに電源をいれるのが面倒なので、入れたままにしております。
なお印刷する頻度は一日に数回程度です。
この措置は機械にとってよいことなのでしょうか?
教えて下さい。
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
この回答が役に立ったら「回答を評価」しよう!
>DCP-593N
この機種名に尋ねあたりませんでした。
従ってプリンターの方式(レーザーやインクジェット)も不明のため、
ごく一般論になります。
基本的には全く問題ありません。
むしろ通電をしておいた方が
基板上のコンデンサなどのコンディションを保てるなどの利点があります。
また、頻繁な電源のオンオフは、機器にとってというよりは
消耗品寿命を縮めるデメリットがあると言えます。
機種によっては電源のオンオフの都度、ウォームアップ動作などが入ります。
特にレーザープリンターではドラム回転などがカウントされたり、現像動作で少量のトナーが使われます。
インクジェットでも前回動作からの間隔によってクリーニングが実行されるなど消耗品寿命に関わってきます。
レーザープリンターの場合は定着器の予熱が発生し電力消費が大きくなるなどのデメリットも大きいです。
ファームウェア(本体制御プログラム)を最新に更新し、
各機器の管理設定メニューで適切に省電力モードを設定して、
スリープモードなどを活用し、通電したままにすることが望ましいと考えます。
ご丁寧な回答有難うございました。
2021/05/08 08:37
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
事務用は普通0800〜1700まで入ってます昼抜けたとして12〜13を考えると数回って?
ハード周りっぱなしだからね
印刷のみだとちょっと勿体ないよね
使わない時は休止とかね
DCP-593でないのでは、再確認を。
一定時間経過すると自動的にオフになるように設定されています
印刷品質を保つため メーカーは電源を切らない コンセントを抜かない事を推奨しています
http://sblog.brother.co.jp/weblog/2016/08/post-5156.html
毎日使っていれば自動クリーニングが起動する事はないでしょうが スリープモード 節電状態に移行しているのでは?
電源OFFにすると 通電起動の度にウォーミングアップ作業が実施され 無駄なインクの消費 駆動数の増加で消耗に繋がる場合もあります
すぐに印刷が始まらないという点も
色々考え方はあると思いますが、ご自分の生活のリズムに合わせて
電源操作をすると良いかと思います。
例えば、8:00起床で24:00就寝であれば、その時間に合わせて
電源のON、OFFをすることです。
落雷による機器故障が怖いので、雷ガードタップを経由しておけば電源を入れたままでも良いとは思います
例
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/thunder/index.html
関連するQ&A
機械から音がする
DCP-J582Nを使用しているのですが、印刷をしていないときに、機械から動いている音がするのですが、異常なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー...
電源が入らない
DCP-J4225Nを使用していますが、 一回電源を落としたら、再び電源が入らなくなってしまいました。 どのように対処したらいいでしょうか? ...
電源が入らない
DCP-J4220Nの電源が入らない ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
プリンターの電源が突然切れました。
DVDのラベルを印刷中に電源が突然切れました。型番DCP-J968N-Bです。 電源プラグの抜き差しや、他のコンセントと交換などもしてみましたが、動きません。も...
電源が入りません。
DCP-J4220Nを使っています。電源が入りません。プラグをさし直したら、一応ディスプレイが表示されますが、すぐに電源オフになります。 ※OKWAVEより補...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。