このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/05/13 18:40
初めて書き込みます。MFC-6710CDWのエラーメッセージが消えません。「初期化できません50」と出て、画面の指示通りの作業をしてもずっと出ています。電源を切って再設定しても、同じ表示でそれ以上進みません。なにか対策はないでしょうか?
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
こんにちは。
参考FAQ
「印刷できませんXX」「初期化できませんXX」「スキャンできませんXX」「クリーニングできませんXX」という表示が出て、本製品が使用できない場合
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10657
"5"から始まるエラーの場合は、記録機能が正常に動作していないか、何らかの異常が発生しているようです。
電源プラグを抜いてしばらく経ってから電源を入れ直してもエラーが出る場合、本来は修理が必要ですが、MFC-J6710CDWはすでに修理対応を終了(2019年3月終了)しており、メーカーによる修理を受けることができないので、新しいプリンターへ買い替えとなります。
https://support.brother.co.jp/j/b/producttop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj6710cdw
MFC-J6710CDWはA3対応モデルとなります。
そのため、こちらの機種をお勧めします。
エプソン PX-M6011F
https://www.epson.jp/products/bizprinter/pxm6011f_m6010f/
*PrecisionCoreプリントヘッドの搭載により、印刷スピードが
速くなりました
MFC-J6710CDW
カラー:最高 10ipm モノクロ:最高 12ipm
↓
PX-M6011F
カラー:最高 12ipm モノクロ:最高 25ipm
*無線LANは5GHz帯(IEEE802.11a/n/ac)に対応し、電波干渉が
起きにくく、安定した通信が可能となりました
また、パソコンやスマートフォンにWi-Fi機能(無線LAN)が
備わっている時にはルーターなしでも直接ワイヤレスプリントが
可能な「Wi-Fi Direct」にも対応します
*横幅と奥行きが短くなり、省スペース化されました
(MFC-J6710CDW比、設置面積約12%削減)
PX-M6011F:横幅515mm×奥行450mm×高さ350mm
MFC-J6710CDW:横幅540mm×奥行489mm×高さ331mm
ラウンドコーナーやフラットトップの採用により、
見た目がすっきりしました
*ディスプレイは4.3型ワイドに大型化され、光学式のタッチパネルを
採用しているので直感的な操作がしやすく、チルト機能付で
操作や見易さが向上されました
*フロントから交換可能なメンテナンスボックスを装備しており、
パッド式のように交換のために修理を依頼することも、
修理に伴って使えなくなる期間(ダウンタイム)も無くなります
*紙詰まりなどのトラブルが起きたときでも、プリンターの画面上で
対処手順を確認可能なガイダンス機能を備えています
このQ&Aは役に立ちましたか?
>「初期化できません50」
電源オン後の自己診断チェックの段階で、
印字ヘッドの正常動作を確認できない場合に表示されることが多いエラーです。
「印字ヘッドの正常動作を確認できない」というのは
・機内の異物によって物理的に印字ヘッドが往復動作できない
・印字ヘッドの往復動作をプリンターが把握できない
の両面からの確認が必要です。
まずは前者の確認のため
マニュアル一覧
https://support.brother.co.jp/j/b/manualtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj6710cdw
↓
ユーザーズガイド ~基本編~
https://download.brother.com/welcome/doc012246/cv_mfc6710cdw_jpn_busr_leg852047_a.pdf
103~106ページ「記録紙が詰まったときは」
にそって、機内の異物(詰まった紙、破れた破片、クリップなど)を
しっかり確認してください。
異物がない場合には、
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10631
の手順を参考に、エンコーダーフィルムの清掃を行ってみてください。
エンコーダーフィルムというのは、機内で往復運動する印字ヘッドの位置を計測する物差しの役割を果たすフィルム状の部品です。
これに、紙詰まりの際に生乾きのインクが付いたり、
その除去の際に手指が触れて皮脂をつけてしまったり、
油煙の多いところなどで運用を長期にわたって実施すると、
印字ヘッドがフィルムの情報を読めなくなるため、
自分の位置を把握できなくなることで、エラーとなるものです。
こちらは兆候として、
罫線がガタガタになったり、文字がずれたりすることが頻発し、
101ページ「印刷位置のずれ調整」をおこなっても
充分是正できないような状態になります。
※MFC-J6710については手順が公開されていないため、
エンコーダーフィルムのみを清掃するように、
間違えて動作に必要なレールや
潤滑剤を拭い取ったり落とさないようにしてください
2011年製ビジネスジェットプリンター
修理対応に機種名が無く サポート終了になっているのかな?
https://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/mfc_color_inkjet/index.aspx
修理対応終了 壊れたら寿命と割り切った方が良いかも知れません
何か変わった事はしていない? ファームウェアは2017年以降提供されていないようですし
後は 電源OFF コンセント抜きで10分程度待ってから通電起動させてみるくらいだと思います
本体内蔵メモリが壊れてしまった場合はどうしようもない
関連するQ&A
初期化できません 48
MFC-J4510N で「初期化できません 48」 のエラーが出ます。 電源プラグを抜いてしばらくして再起動させましたが、解決しませんでした。 なにか、方法はあ...
初期のスターターインクセット後再セット表示が
MFC-J6583CDWの未開封新古品を購入し、初期の画面通りにスターターインクカートリッジをセットすると、シアンのインクを再セットしてください。のメッセージが...
初期のパスワードが違いますと出る
更新プログラムでの初期のパスワードが違いますと出て、1度も更新できない。 使用機種:MFC-6580CDW ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての...
エラーメッセージ 初期化できませんE3
エラーメッセージ 初期化できませんE3「電源プラグを抜いて電源をオフにし、数秒後にもう一度差し込んでください。」とのことで手順を踏んでも解決できません。わかる方...
「初期化できません」が解決できません
MFC-J615Nのユーザーです。 「初期化できません AF」という表示が出ました。 (1)確認したところ、つまった記録紙、は見つかりませんでした。 (2)エン...