このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/06/28 09:09
HL-3170CDWを使用しています。
印刷文字が①薄く、②全体的に縦にスジが入るので定期メンテナンスの方法で清掃しても改善せず。トナーカートリッジ(黒)のローラー部分に同様の縦スジとところどころに傷が入っていたので新しいカートリッジに交換すると綺麗に印刷出来ました。
後学の為、カートリッジが傷いた原因が知りたいのですが、わかる方教えて下さい。
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
この回答が役に立ったら「回答を評価」しよう!
運用状態が不明なのでコメントが難しいですが、
レーザープリンターは、小学校でやる木版画に例えると、
レーザー光/LED光=彫刻刀
コロナワイヤー=版木の交換作業
ドラム=版木(彫刻刀で彫る板)
トナー=インクのローラー
定着器=ばれん(竹の皮で転写する際に圧力を加える)
がその役割を果たします。
印刷結果の不良が発生する場合は、
・光が本来の状態であたらず正しくドラムに像を描けない
→露光窓の清掃
・コロナワイヤーに汚れが付いて正しくドラムを帯電させられないので、鮮明な像を描けなかったり、前ジョブの像が残ったりする
→コロナワイヤーの清掃
・ドラム自体にキズがあってトナーが載らない
→ドラム表面のメンテナンス
・給紙排紙ローラーの汚れ
→ローラーや用紙通過経路の清掃
といったメンテナンスがそれぞれ必要になります。
HL-3170CDWはトナーとドラムの分離型なのですが、
純正品トナーであれば、検品がきっちり行われるので、
ローラー部に傷が付くなどと言ったことはまず考えられないです。
通常の運用中では、この機種はベルト転写式で、
直接トナーカートリッジに用紙が触れる構造ではないので、
紙詰まりなどがあったとしてもそれによってトナーが影響を受ける可能性は極めて低いと考えられます。
一方でこの機種は、本体装着時に
トナーとドラムを合体させる工程があります(添付画像)ので、
この合体の際にぶつけたとか、触った、
作業の際に仮置きした場所が悪かった、とかで、
そのローラー部分が影響を受けて、
トナーの乗りが悪くなった可能性が高いです。
非純正品や再生品を使った場合は、
検品などはあってないようなもので、
その辺は承知の上で使うことがいわば前提ですから、
いわゆる外れ品だった可能性があると考えられます。
詳しく教えていただき大変ありがとうございました。
傷の入ったトナーカートリッジを確認すると非純正品のようでしたので、
それが原因かも知れませんね。
交換したトナーカートリッジは裏にbrotherとラベルが貼られているので純正品?再生品?
詳しくないのですが、しばらく様子を見てみようと思います。
2021/06/29 08:45
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
MFC-L3770CDWの黒トナーカートリッジ
MFC-L3770CDWを購入しました。購入後1ヶ月も経たず500枚も印刷していないのに、印刷できなくなり、黒のトナーカートリッジ(TN-293BK)を交換しま...
トナーカートリッジ交換
Brother HL-2240DのトナーカートリッジTN-27Jを交換し、リセットしました。 Tonerのランプがつき、ウィンドウにはフロントのカバーがあいてい...
カラー印刷で等間隔、幅2mmの縦スジが印刷される
アドバイスをぜひお願い致します。 1.問題点 カラー印刷を行うと28mm等間隔で、幅2mmの縦スジがあらわれます。 スジは極薄い黒のように見えます。 モ...
トナーカートリッジとドラムユニット
初めてレーザープリンタを買いました(ブラザー・HL-5040)。 トナーカートリッジとドラムユニットが消耗品のようなんですが 1枚あたりの印刷単価で比較するとド...
トナーがあるのになしの表示で印刷されない
HL-3230CDWとHL-3170CDWの2台を使用しています。 最近3170でトナーがないため3230で印刷を試したところ、トナーが十分あるにも拘わらずトナ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。