このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/08/19 01:21
前に投稿した質問なのですが投稿が消えていたためもう1度投稿させていただきます
DCP-J987N使ってます購入は先月なのでまだ新しいものです
今まで(結構頻繁に使って昨日も問題なし)L判で画像を作ってはフチなし印刷で印刷できていたのに
突然画像が切れてサイズがあってなかったり
余白ができてたりしてうまく印刷ができなくなりました
また印刷するさいプレイビューもおかしくて
印刷されたときと表示が違います
プレイビューではちゃんと綺麗に表示されてるのに
印刷すると画像がはみ出てたり
プレイビューでは余白ある部分が余白部分狭くなってたりで
検索していろいろ試してみたのですが全部だめで
原因がもう変わらないです分かる方いらっしゃいますでしょうか?
インストールしなおしたりしてドライバーに問題はなさそうで
設定の方もいろいろと試してできませんでした
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj987n
更新情報 2021/08/05 がありますね
パソコンのドライバーのアンインストールしてから↑ からドライバーをダウンロードインストールしては如何でしょうか(入れ替え)
ドライバーのアンインストール
https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?prod=dcpj987n&c=jp&lang=ja&faqid=faq00010071_002
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>印刷するさいプレイビューもおかしくて
Windowsのパソコンなら
システムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻すことができます。
NEC Q&Aを参考に
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=014416
本体の不具合も疑い販売店で相談も。
2021/08/19 12:59
コメントありがとうございます
復元をしようとしたのですが
定期的にバックアップとってなかったためできませんでした
サポートセンターに問い合わせ中なので
それでだめだった場合ダメもとで初期化してみようと思います
それでもダメだった場合販売店に連絡いれます!!
コメントありがとうございます!!
①プリンターを工場時出荷状態に初期化
②ドライバーを削除→メーカーHPよりドライバーをダウンロード
③ファームウェアの更新
これらはされましたか?
また、OSや写真印刷の際のソフトウェア・アプリ名などを記載されると良いかもしれません。
SPS700さんの場合は単純にフチなし印刷でのサイズ比率に合致しない画像をフチなし印刷したからではないかと推察します。
画像のトリミングで比率を同じにしてあげてください。
2021/08/19 12:49
すべてやってみました。しかし問題は解決できず今サポートセンターに問い合わせてみましたらそれでも原因が分からずで現在調べてもらってます。
コメントありがとうございます。
またOSなども次からちゃんと記載しようと思います
関連するQ&A
「縁なし印刷」ができません。
縁なし印刷ができません。 設定は「縁なし」にしており 余白も0にしていますが キッチリ白い縁を作って印刷されます(T_T) どなたかお教え下さい。 機種はDCP...
フチなし印刷について
DCP-J987Nを初めて使用しています。年賀状ソフトは筆王です。フチなし印刷を選択すると、添付のような表示が出てきます。そのまま印刷するとサイズが合わないので...
ふちなし印刷がおかしいです。
dcp-j963nを使っています。インクジェット官製はがきでふちなし印刷を設定すると右辺と下辺に余白ができてきれいに印刷できません。年賀状ソフトは筆まめ18です...
DCP-J567Nフチなし印刷ができない。
DCP-J567Nのフチなしにチェックを入れて、はがきを印刷していたのですが、久しぶりに同じ操作で印刷してもフチなしになりません。 ソフトをインストールし直しし...
DCP-J968Nでのふちなし印刷
brother インクジェットプリンタDCP-J968Nを使用しています。Q&Aでフチなし印刷を何度も試みておりますが、L2判印刷時4隅にどうしても余白ができて...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2021/08/19 13:00
コメントありがとうございます
入れ替えもやってみてまずがダメでした
なのでサポートセンターに問い合わせて
原因分からず今調べてもらって電話を待ってるところです
コメントありがとうございます!!