このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/09/05 09:41
下記の質問にお答えください。
---------------------------------------------
■製品名を記入してください。
【 DCP-4220N】
■どのようなことでお困りでしょうか?
相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
【廃インク満杯ですが、修理可能ですか? 】
■お使いの環境について教えてください。
・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?
(例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android
【 Windows10・ios 】
・どのように接続されていますか?
(例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル
【無線 】
・Wi-Fiルーターの機種名は何ですか? ※無線LAN接続の場合
【 】
・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
【 】
・電話回線の種類は何ですか?
(例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話
【ひかり 】
---------------------------------------------
※以下は記入いただく必要はありません。
■閲覧していたFAQのタイトル
【インクジェット プリンター】オンライン修理申し込み|ブラザー
■閲覧していたFAQのURL
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/9178
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
こんにちは。
参考FAQ
「まもなく廃インク満杯」または「廃インク吸収パッド満杯」と表示されました
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10665/
恐らく、DCP-J4220Nのことだと思いますが、
https://support.brother.co.jp/j/b/producttop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj4220n
DCP-J4220Nは既に修理対応を終了(2020年3月末終了)しています。
廃インク吸収パッドは部品交換の扱いで修理依頼が必要なため、
修理は不可となり、新しいプリンターへ買い替えとなります。
他のメーカーで廃インクを溜める構造をユーザー自身で交換可能にしている機種がありますので、その機種への買替をお勧めします。
エプソン PX-M6010F
https://www.epson.jp/products/bizprinter/pxm6011f_m6010f/
*自動両面印刷や自動両面コピー/スキャン、
ADF(オートドキュメントフィーダー)がA3サイズまで
可能となります
また、ADFの容量もDCP-J4220Nの2.5倍となる最大50枚までの
連続スキャンが可能です
*耐久枚数15万ページの高耐久仕様となります
*水に濡れても、マーカーで引いてもにじみにくい高耐水性を持つ
全色顔料インクを採用します
*スーパーG3ファクスやFASEC1対応のファクス機能を備えます
*無線LANが5GHz(IEEE802.11a/ac)にも対応したことで
電波干渉が起きにくく、より安定した通信が可能となりました
*フロントカセットが250枚の大容量となり、背面には連続給紙が
可能なMPトレイも装備した2wayとなります
*タッチパネルは4.3型ワイドに大画面化され、指を横に滑らせる
フリック操作にも対応しました
*クリーニング時や印刷時に排出される廃インクを溜める構造を
タンク式にしたメンテナンスボックスを採用し、ユーザー自身で
交換可能にすることで、パッド式のように交換のために修理を
依頼することも、修理に伴って使えなくなる期間も無くなります
また、プリンター本体を動かさずに交換できるよう、
ボックスをフロントに配置しています
*紙詰まりなどのトラブルや操作がわからなくなったときに、
プリンター本体の画面上で対処方法を確認可能なガイダンス機能を
備えます
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
メーカー修理は去年の段階で終了していますね。
https://support.brother.co.jp/j/b/producttop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj4220n
残された選択肢は買い替えだけではありませんが、実践するのは非常に困難だと思います。
簡単に言えば、プリンターを分解して満タンになった吸収パッドをカット綿などで代用して組み立てる。
そしてメニューのメンテナンスモードのリセットコマンドを正しく実行するだけなんですが、分解や組み立てにはスキルやセンスが必要不可欠。
リセットコマンドもメニュー画面の深い場所に隠されているので簡単には実行できません。
自分が人に頼まれたら2万円程度は絶対にやりません。
何故なら吸収パッド交換やリセット自体は行えるけど、実際に行っても経年劣化したインクヘッドやローラーに起因するトラブルが起こる可能性が高いのでひと悶着起こりやすい。
親切が仇になるならやらないほうが賢いよね。
その表示が出るという事は使用頻度が高く、大事に、長く使われてたのではないかと拝察します。
廃インク吸収パットは、クリーニング時や印刷中に排出された廃インクを吸収するための部品です。
メーカーでの修理交換もしくは買い替えとなります。
しかし、【本製品は、供給部品の保有期限が過ぎたため、修理対応を終了させていただきます。 なお、修理以外のお問合せについては、このままサポートを継続いたします。(2020/04/01)】
とありますので、残念ですが買い替えとなります。
修理可能です。
関連するQ&A
廃インク吸収パッド満杯なので、修理したい
下記の質問にお答えください。 --------------------------------------------- ■製品名を記入してください。 MFC-...
廃インク吸収パッド満杯
■製品名を記入してください。 【MFC-J6973CDW 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーな...
廃インク吸収パッド満杯に
■製品名を記入してください。 【MFC-J955DN 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エ...
廃インク吸収パッド満杯
■製品名を記入してください。 【 MFC-J997DN 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと...
廃インク吸収パッド満杯
下記の質問にお答えください。 --------------------------------------------- ■製品名を記入してください。 【DCP...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。