サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

SE600 USBのデータから刺繍 上糸について

2021/10/02 11:51

当方ミシン初心者です。SE600を使っています。USBのデータから刺繍を自動で縫っていますが上糸が無くなって、糸を変えて縫った時に、刺繍の裏生地の部分が、上糸を変えた部分から糸がたるんでしまいました。
表はキレイに見えています。

上糸が無くなって変えた場合にこのような現象が起きるのでしょうか?
また、USBデータからデザインを縫っている為に、上糸が途中で無くなって
新しい糸に変えた場合、ミシンとUSBデータの連結がうまくできていないのかな?とも思いますがお分かりの方教えていただけますか?

また、もう1つ疑問なのですが上糸が無くなった時は、お知らせをしてくれますが下糸が無くなった場合はお知らせはありません。
そのまま刺繍は続行され、下糸がない刺繍が出来上がってしまいます。
当方、ミシン刺繍が初心者の為、1つの刺繍を縫うのに下糸がどれくらいで
足りるのか分からず、中途半端なボビンがたくさん残ってしまいます。
勿体ないので活用したいのですが、USBに入っている1つのデザインしか
縫わないので活用方法が分かりません。余ったボビンの活用方法なども
教えていただけたら幸いでございます。
宜しくお願い致します。

※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

回答 (1件中 1~1件目)

2021/10/04 11:56
回答No.1

以下のような講習がありますので、是非ご参加してみてはいかがでしょうか?

ブラザーのミシン教室「ブラザーソーイングカレッジ」
↓↓↓↓↓
https://www.brother.co.jp/product/hsm/special/sewingcollege/index.aspx

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。