このQ&Aは役に立ちましたか?
赤色がうまく出ない!DCP-J988Nでのトラブルの対処法を教えてください
2022/03/19 17:46
- ブラザー製品DCP-J988Nで赤色のカートリッジがかすれて綺麗に印刷されない問題が発生しました。お使いの環境がWindows10で、接続方法はUSBケーブル、電話回線はひかり回線です。詳しいトラブル経緯や試したことなどを教えてください。
- DCP-J988Nの赤色カートリッジ交換後、印刷がかすれてしまう問題が発生しました。接続はUSBケーブルで、電話回線はひかり回線を使用しています。ご報告いただける詳細情報をお待ちしています。
- 赤色のカートリッジを交換した際、ブラザー製品DCP-J988Nで印刷がうまくいかない問題が発生しました。Windows10を使用し、USBケーブルで接続しています。詳細な状況やトラブルの経緯をお教えください。
赤が出ない
■製品名を記入してください。
【DCP-J988N 】
■どのようなことでお困りでしょうか?
相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
【3色のカートリッジを交換。赤色だけががかすれてきれいにでない 】
■お使いの環境について教えてください。
・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?
(例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android
【Winows10 】
・どのように接続されていますか?
(例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth
【 USBケーブル 】
・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
【 】
・電話回線の種類は何ですか?
(例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話
【 ひかり回線 】
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答 (3件中 1~3件目)
ヘッドクリーニングを何回かされても改善しないのでしたら5時間程時間を空け、再度チェックしてみてはいかがでしょうか?
インク吐出経路に損傷や亀裂が生じインク漏れが発生することもまれにあるようです。
その場合は修理しか方法がありません。
まず、印刷品質チェックシートの印刷結果はどのようになっていたのでしょうか?
また、純正インクをご使用でしょうか?
どのくらいの期間、どういう環境にさらされ、どのくらいの量をどのくらいのインターバルで印刷されていたのかわかりかねますが、
おそらくインクヘッドが乾燥もしくはインク残渣の堆積物による目詰まりを起こしているのではないでしょうか。
過去に非純正インクをご使用されたことがありましたら、インク残渣堆積物が原因となることが多いです。
もしくはインクを入れ替えたのでしたらその際に気泡が生じ、気泡が消える(落ち着く)まで印字できない状態になっている可能性があります。
インクカートリッジを変えたから、ヘッドクリーニングして良くなったからといってすぐ改善することはほぼありません。
また1日にヘッドクリーニングを何十回してもさほど効果はありません。
時間を置いてから改善しているか状況を見ながら
毎日、ヘッドクリーニングを4回その後電源プラグを抜き1日放置
これを繰り返して良くなれば回復の可能性がありますが…
洗浄カートリッジを使用してみるという意見もありますが、洗浄カートリッジは純正品では存在しません。故障の原因となりますのであまりおすすめできません。
最終手段でのご使用を検討されると良いかもしれません。
プリンターの初期化、ファームウェアの更新やプリンタードライバーを入れ直して改善したというケースもありますのでご参考までに。
インクカートリッジを振ってみて改善したという都市伝説もあったり…?
改善の見込みがなければ修理となりますが、補修用性能部品の保有期間を既に過ぎている製品であれば、
修理をすることができませんので、残念ですが買い替えとなります。
以下、参照願います。
【インクジェット プリンター】インクが出ない/白紙になる/色合いがおかしい
↓↓↓↓↓
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10644/
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
特定の色だけ(カラーインクだけ)をテスト印刷なり、クリーニングなりを出来るならしてください。
インクカートリッジを取り出して、ドライヤーや暖房で温めてからセットして動かすと使える状態になったことがありますが、逆に言えば、そういうインクが中に入って固まると、余計に使える状態にするのが困難になるリスクもあると思います。
なので、(純正でないなら)別の販売先から買ったインクを使うとか、インク自体を変えるのも良いかもしれません。
リスクを承知で試しても良いですが、自己責任でお願いします。
印刷品質チェックを実行する
https://www.headcln-incprint.net/brother/print.html
ヘッドクリーニングを実行する
https://www.headcln-incprint.net/brother/headcleaning.html
一旦ノズルが詰まると、なかなか回復しません。
(特に顔料ブラックインクを使用していると回復しずらい)
根気よく何日かに跨ってヘッドクリーニングをやってください。
ここに書いてあることを実行してみてください。
実行してみてダメな場合は残念ながら修理に出すことになります。
お礼
2022/03/19 18:47
ありがとうございます。早速クリーニングを実施させていただきました。
何度クリーニングしてテスト印刷しても同じ場所が欠落してしまいます。
メーカーと問合せしています