このQ&Aは役に立ちましたか?
廃液パッドもうすぐ満タンです。の表示
2022/03/21 13:45
- 廃液パッドもうすぐ満タンです。の表示についての相談です。
- 質問者の環境や接続方法について詳しく教えてください。
- 関連するソフトやアプリ、電話回線の情報も教えていただけると助かります。
廃液パッド
■製品名を記入してください。
【mfc-j6999cdw 】
■どのようなことでお困りでしょうか?
相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
【廃液パッドもうすぐ満タンです。の表示 】
■お使いの環境について教えてください。
・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?
(例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android
【 】
・どのように接続されていますか?
(例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth
【 】
・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
【 】
・電話回線の種類は何ですか?
(例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話
【 】
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答 (3件中 1~3件目)
こんにちは
参考FAQ
【インクジェット プリンター】「まもなく廃インク満杯」または「廃インク吸収パッド満杯」と表示されました
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10665
「廃インク吸収パッド満杯」が表示された場合、ユーザー自身での交換ができないため、修理依頼が必要となります。
一般修理と同じ扱いとなるため、送料・消費税込みで30,250円となります。
https://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/mfc_color_inkjet/index.aspx
最大でも2段トレイ仕様となりますが、他社製で廃液処理がより簡単になっているモデルがあります。
エプソン PX-M6011F
https://www.epson.jp/products/bizprinter/pxm6011f_m6010f/
エプソンではクリーニングなどで消費された廃インク(廃液)を溜める構造をパッド式ではなくタンク式のメンテナンスボックスを採用する機種があります。メンテナンスボックスは用紙やインクと同じように店頭やECサイトから購入可能で、タンクが満杯になってもユーザー自身で交換を可能にすることで交換のために修理を依頼することも、修理に伴って使えなくなる期間(ダウンタイム)もなくしています。
また、メンテナンスボックスはエプソン直販サイトの場合、消費税込みで2,618円で発売されていますので、パッドの交換費用よりも大幅に抑えることができます。
そのほか、ディスプレイはMFC-J6999CDWよりも大きい4.3型光学式カラータッチパネルを採用しており、紙詰まりなどのトラブル発生時や操作が分からないときでもプリンター本体で操作手順を確認可能なガイダンス機能を備え、Wi-Fiについても、ブラザー製では対応していない5GHz(IEEE802.11a/n/ac)にも対応しているので、電波干渉が起きにくく、安定した通信が可能です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その表示が出るという事は使用頻度が高く、大事に、長く使われてたのではないかと拝察します。
またはヘッドクリーニングや電源ON・OFFを頻繁にされる使い方をされた可能性があります。
一般的な使われ方をされても5年くらい経過したあたりから一杯になってきますね。
廃インク吸収パットは、クリーニング時や印刷中に排出された廃インクを吸収するための部品です。
残念ですが、エンドユーザーで交換することはできません。
メーカーでの修理交換もしくは買い替えとなります。
A3カラー/ビジネスインクジェット複合機の修理サービス
↓↓↓↓↓
https://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/mfc_color_inkjet/index.aspx
有償修理サービス料金表
↓↓↓↓↓
https://download.brother.com/pub/jp/support_info/spotrepair/repairprice.pdf
お礼
2022/03/21 18:04
早速のご回答ありがとうございました。