締切り済みの質問
ドラムの汚れをどのように落としたらよいでしょうか
ウエットチッシュで拭いてもよろしいでしょうか
掃除方法
※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
投稿日時 - 2014-07-10 18:27:37
回答 (5件中 1~5件目)
機種が不明ですがドラム表面は触ってはいけません。
ましてやウェットティッシュで拭くのは絶対NGです。
専門業者のサービスマンが修理の際に清掃することがありますがプロでも慎重に作業するところです。
軽く触れただけでも指紋がそのまま写ってしまいます。
それでも清掃したいのなら使いものにならなくなるのを覚悟して清掃してみてください。
どのような汚れなのかわかりませんが使用しているトナーをやわらかい布などにつけて汚れの部分を軽く拭いてください。
清掃後は拭きムラなどで逆に汚れが大きくでます。数枚~数十枚ほどプリントしてください。益々濃くなるようでしたら時間を置いてください。これは数分で直るケースもあれば1,2時間かかるケースもあります。
これでも直らなければあきらめて交換してください。
※清掃後汚れが落ちたと確認できてもプリントすると直っていないケースがあります。これは不可視傷といって見た目は汚れがついていないのですがプリントすると発生する症状で直りません。
投稿日時 - 2014-07-12 00:19:59
おそらく・・印字状態が良くないのだと思いますが、原因がドラムだと概ね特定できているのであれば、清掃にチャレンジしてみるのもよいかと。
ただ汚れを落とすことが出来たとしても、感光体を傷めてしまったのでは結局、印字不良は改善しないです。
ウエットティッシュなど、薬剤が入っているものは使わないほうが無難だと思います。
乾いた柔らかい布で、感光体表面に傷を付けないように清掃してみてください。
あと、他の方も回答にもありますが、モデルによってはドラムクリーニングの機能を持っているものもあります。
取説を確認したほうがいいですね。
投稿日時 - 2014-07-11 11:23:50
通常はドラム部分の機構に汚れというか余計なトナーの付着を落とす部品が組み込まれています。
それが効かず印刷した紙にトナーの汚れが付くようになればドラムの交換時期でなくても磨耗が激しく交換が必要な状態といえるでしょう。
基本的に清掃行為は厳禁です。
またプリンターによっては電源投入時にドラムクリーニングを行ったり
メンテナンスモードや設定画面上などでドラムクリーニングができるものもあります。
投稿日時 - 2014-07-11 10:16:34
一部、清掃可能なドラム(サービスマンのみが実施可能)もあるにはありますが、基本的には表面に触れることすら厳禁です。
投稿日時 - 2014-07-10 21:57:24
だめです。
エアーダスター等で吹き飛ばす。
そのあとで、乾いた柔らかい布でふく。
それでもだめなら交換です。
投稿日時 - 2014-07-10 18:52:49