解決済みの質問
ブラザーコンピューターミシンPS403を新品購入し7年程使用しています。
内布付きの巾着や手提げバッグをよく制作しています。
最近、巾着の紐を通す箇所を一周グルっと縫うときに、縫い目の長さが部分的に設定した長さよりも細かくなってしまうことが頻繁にあり、縫い目が揃わず困っています。
特に巾着口部分(ちょうど表布と内布の境目辺り)から2mm内側を縫うときに起こります。
布の重なりが多く厚みがある箇所ではよくあることなので、ゆっくり縫い進めるようにいていますが、厚みの変化が有る無しにかかわらず細かくなったり元に戻ったりします。
以前はそのようなことがありませんでした。
部品の劣化であれば購入したいと思っていますが、その場合どの箇所の部品を購入してみるのがよいでしょうか。
また別のトラブルが考えられるようなら教えていただけると助かります。
ミシンの掃除はマメにするようにしています。
釜は最近交換しました。
よろしくお願いいたします。
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
投稿日時 - 2018-01-10 16:13:27
質問者が選んだベストアンサー
ミシン針はどれぐらいで交換してます?
新品の針とくらべて、先を触ってみての、確認をしてみたほうがいいです。
針の太さは縫い目にこだわるなら、折れることを承知で、細めで贅沢することです。
投稿日時 - 2018-01-10 17:11:08
そうなんですね。
ミシン針は、折れたり曲がったりした際には交換していますがそれほど頻繁には交換はしていないので、確認して新しいものに交換してみます。
細めのものも試してみます。
早々に回答いただき助かりました。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2018-01-11 19:10:37
その他の回答 (2件中 1~2件目)
電子ミシンでは縫い目ピッチをCPU基板が制御しています。
マイコン基盤は5年程度の品質保証期間があったと思います。
そこおかしくなっているのであれば、素人が部品を買い替えて直せる範囲ではありません。基盤部分は何があっても絶対触らないことです。
カマを交換したばかりだとあきらめがつかないと思いますが
ともかくメーカーへ点検を依頼して、その結果をみてからあらためて考えてみてはいかがでしょう?
投稿日時 - 2018-01-10 16:31:36
やはりそうですよね。
点検や修理に預けてしまうと戻ってくるまでミシンを使用できなくなってしまうので、自力で何とかならないかと思ったのですが、変に素人が触らない方がいいですよね。
とりあえず針の交換や注油等、取説に書いてある程度のことを試してみて、それでも無理なら点検してもらおうと思います。
早々に回答をいただき助かりました。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2018-01-11 19:06:12