このQ&Aは役に立ちましたか?
実行ファイル【.exe】に対するスキャンについて
2022/05/26 08:56
便利そうなフリーソフトを使ってみたいのですが、ダウンロードしたフリーソフトの実行ファイル【.exe】にセキュリティ脅威のスキャンを行い、未検出であれば「ソフトのプログラム内にウィルスが存在しない安全なもの」と判断して良いのでしょうか? それとも、何かしらの潜在リスクが残るでしょうか? フリーソフトのダウンロード先は、vectorか窓の社で、選定はレビュー評価が高いものを基準にしています
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
回答 (3件中 1~3件目)
>何かしらの潜在リスクが残るでしょうか?
残りますね。そもそもセキュリティーソフトって万能ではありませんから。感染した後、何らかしらの対策が講じられるだけであり、予防効果は殆どありません。フリーソフト等も信頼できそうなものとそうでないものがありますし、窓の社、Vector自体もアップロードしている実行ファイルについてはセキュリティースキャンをしています。窓の社はESETを使用していますが、世の中のどんな高性能なセキュリティーソフトも未然に防止するようなものは無いでしょう。
バックグラインドでどんな通信をしているのか分かりませんが、
ある程度は、パソコンの情報を教えているようなものだと思いましょう。Windows11を使用していると、沢山のアプリがバックグラウンドで何らかの通信はしています。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
安全かどうかわからない→安全性が高い
に、置き換わるだけですね。
完全に安全安心なものと判断するのは禁物です。
複数のウィルススキャンを通してみて少しでもリスクを軽減するくらいしかありませんね。
個人的な見解ですが、vectorや窓の社でのソフトを使用することに関しては特に気にしなくても良いかと存じます。
OS自体にも脆弱性は存在しています。ターゲットにされてしまえば脅威となってしまうのは明白です。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1411739.html
お礼
2022/06/06 08:49
ご回答、紹介ページのリンク貼り付けもありがとうございました。。実際の使用にあたって判断材料にいたします。
お礼
2022/06/06 08:49
詳細にありがとうございました。実際の使用にあたって判断材料にいたします。