このQ&Aは役に立ちましたか?
家のルータ保護
2022/07/14 22:00
家庭内のルータに接続されているPCには、ESETを入れています。
NTTモデモからルータ、およびPCについては、どのように守るのでしょうか?
最近、身代金まがいのメールが来て以来、ルータが止まったりして気味が悪いので、教えてください。なにもしなくてもいいものですか?
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
人間の作るものですから絶対に大丈夫という事は難しいかもしれませんが、極力問題無いように防御することは可能かと思います。
海外製ルーターについては脆弱性を解消したという類のファームウェア更新を見かけます。ルーターも中身はPCと同等なので、ソフトウェアのアップデート同様、リリースされたファームウェアのマメなアップデートは必要かと思います。
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/WiFi-6/All-series/RT-AX56U/HelpDesk_BIOS/
また、ルーターにセキュリティサービスを付帯した製品も見かけます。気になるようであればルーター更新の際など、そういう類の製品を利用することもアリなのかと思います。
https://www.asus.com/jp/Content/AiProtection/
https://www.tp-link.com/jp/homecare/
下記のような脆弱性を発見する手段も提案されており、利用して確認するのも良いかなと思います。
https://amii.ynu.codes/
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
windows10においてはセキュリティソフトは不要です。ウィルスが出てもインターネットに接続していれば数時間で駆除されます。明らかに怪しいソフトで、何回もセキュリティ警告が出て、それでもなお強引にインストールした場合は感染します。そういう奇人変人にはセキュリティソフトが必要あるかもしれません。
身代金まがいの迷惑メールはたくさん来ます。すぐにブロックされますから、危険はありません。ルータはハードウェアなので、ソフトウェアのウィルスには感染しません。安心してください。セキュリティホールがあっても自動的にアップデートしますので、心配する必要ありません。
たまに銀行や病院、インターネットに接続していないパソコンはUSBメモリで感染しますが、それは日常のシステムアップデートを怠ってるからのつけです。ああいうのは仕方ありません。