このQ&Aは役に立ちましたか?
潜在的なフィッシングの試み
2022/09/25 07:59
ESET インターネットセキュリティ
で、突然 これまで毎日使用していたサイトにいくと
潜在的なフィッシングの試み
このwebページはアクセスユーザーを騙し、ログインデータやクレジットカード番号などの重要な個人データを送信させようと試みます。
と出ます。
サイトはログイン後、会員情報変更や
ポイントサイトからそれぞれのページに行く際にでてくるようになりました。
数日前にESETのverアップ、windows updateも実行しました。
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
たまに誤認識ということもあります。
そのため、ここにサイトのURLを提示してもよいなら提示してみてください。
下記のようなツールなどで他のセキュリティソフトでは問題ないかどうかある程度チェックすることができます。
https://www.virustotal.com/gui/home/url
ある程度チェックした後に、誤検出の可能性が高いとなってくると
下記のようにある程度明確な理由とともにESETへ報告することもできます。
https://phishing.eset.com/ja-jp/remove
現状では誤検出かどうか分かりませんので、そのサイト運営側に問い合わせみるのがよいかと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
ウイルス対策ソフトメーカーが独自に判断するサイトリストなので 何らかの情報が集まった結果だと思います
サイト本体には問題なくてもCM広告などから抜き取られる場合もあり サイト管理が不十分と判断される場合があります
不正なインターネット広告を提供しているサイト などなど
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/170510.html
アクセス数が減ったり 広告収入に目がくらむとサイト運営あるある でもあります
Cookieなどの情報提供はパソコン使用者の管理者権限に依存してしまうので最終的にはサイト利用者の判断になってしまいます
お礼
2022/09/25 12:24
早々の回答有難うございます。広告などがいっぱいついてるサイトです。
先ほどからeset利用者で同様な症状を訴えておられる方を散見しはじめました。しばらく訪問するのをやめておきます。
お礼
2022/09/25 12:31
早々のご回答有難うございます。
やはり先程から、同様な症状がでると数件散見しました。
なんらかの改善があるかもしれませんので、数日訪問せず、様子をみたいと思います。