本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

ESET 脅威が削除されました

2025/01/11 15:02

ESETで添付のメッセージが数分おきにでてきます。PCのディスクを検査しても問題は見つかりません。どのようにしたらいいでしょうか。

※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

投稿された画像

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2025/01/11 16:12
回答No.3

アクセスと同時にCookiesも自動登録される場合が多く アクセス情報から自動的に繋がってしまう場合も多いです

オートコンプリートのログインID/PWも一緒に削除されますが Webブラウザに記憶させている情報を削除すれば表示されなくなるかも知れません

アクセスを受ける度に削除されるので危険性は無いでしょう ポップアップが邪魔なだけ

お礼

2025/01/12 01:06

Powered by GRATICA
Webブラウザに記憶されている情報を削除してみたら、ESETのメッセージが止まりました。大変助かりました。ありがとうございました。
質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2025/01/11 17:02
回答No.4

基本画面の[設定]→[ユーザーインターフェース]→[ユーザーインターフェース要素]→[保護の状態に表示する]の「編集」をクリック→[(機能名)]の欄内の、[(非表示にしたいメッセージ)]のチェックマークを外す

チェックマークを外しても表示されるなら
スタートを右クリック → タスクマネージャー → ESETを右クリック → タスクの終了でESETを停止させる。

お礼

2025/01/12 01:09

Powered by GRATICA
実害のないメッセージであることがわかり、この方法でESETのメッセージを止めようかと思いましたが、ブラウザに記憶された情報を削除して止まったので、この方法まで試しませんでしたが、今後様子をみて、やはりメッセージがでるようであれば試したいです
質問者
2025/01/11 16:09
回答No.2

> 不思議なのはブラウザが勝手にアクセスしてしまっていることです。

Chromeに怪しい拡張機能がインストールされていませんか?

お礼

2025/01/12 01:10

Powered by GRATICA
拡張機能を削除しましたが、今回の事象はとまりませんでした。アドバイス誠にありがとうございました。感謝いたします。
質問者
2025/01/11 15:19
回答No.1

PCのディスクではなくWebサーバに脅威があるのでアクセスをブロックしたという警告です。
y2mate.comというのはYouTubeダウンロードサイトのようですが、心当たりはありませんか?

お礼

2025/01/12 01:12

Powered by GRATICA
ご教示ありがとうございます。ESETメッセージの位置づけがよく理解できました。ご教示感謝いたします。
質問者

補足

2025/01/11 15:48

早速回答ありがとうございます。確かにこのサイトにはアクセスしたことがありますが、不思議なのはブラウザが勝手にアクセスしてしまっていることです。勝手にアクセスしないようにするにはどうしたらいいのかわからず困っています。もしも何かご存じでしたら、ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。