このQ&Aは役に立ちましたか?
ネットバンク事件の対策ソフトについて
2012/11/04 22:58
インターネットバンキングの口座から預金が不正送金された事件で
警察庁は、
マカフィー社の「トータルプロテクション」
シマンテック社の「ノートンインターネットセキュリティ」
カスペルスキー社の「アンチウイルス2013」
の3種類のウイルス対策ソフトで駆除できると言っていますが、
・・・と言うことは、「ウイルスバスタークラウド」や「ESET Smart Security」などは、
駆除できないことになるのですか?
そんなことはないと思いますが、その道に詳しい方、教えて頂けると大変たすかります。
宜しくお願いいたします。
質問者が選んだベストアンサー
あのね、他の回答者も含めてお話しますけど、
検出されるようになると、攻撃者も難読化などを施して検出されないようにしてくるわけ、なので、いわゆるパターンファイルによる検出によらない防御機能も必要なわけ。それがプロアクティブ系防御といわれてる技術です。
これにはもちろん、静的ヒューリスティックや動的ヒューリスティックも当然ふくまれますが、実行時のプログラムの振る舞いで阻止が可能になるのがBehavior Blockerと言われるものです。この分野で優れてる総合対策ソフトは
Kaspersky Internet Security
Bitdefender Internet Security
です。共に能力非常に高いです。
なお、ネットバンキング、ショッピング、オークション、株など、とにかくネット決済関連を安全に利用したいなら上記2ソフトに加えて、Avast Internet Securityもおすすめ。セーフゾーンという特殊動作モードを備える。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (8件中 1~5件目)
パソコンに侵入してしまったウイルスを駆除と読めますが
ユーザーにとってはパソコンにウイルスが侵入しようとする時にブロックしてくれた方がありがたいと思いませんか。
お礼
2012/11/05 19:27
ご回答ありがとうございます。
私も全くその通りだと思います。
これかな解説は
http://blog.eset.com/2012/08/13/win32gataka-banking-trojan-detailed-analysis
お礼
2012/11/05 19:30
ご回答ありがとうございます。
解説していただき、ありがとうございます。(英文ですが・・・)
課金情報管理は有料版のセキュリティソフトにある機能です。逆に無料版はこの機能がありません、もっとも付けないから無料なんですが。
http://anti-virus-software-review.toptenreviews.com/
ここをみれなば何に対してセキュリティがある判ります。
カスペルスキーとEsetは全ての面でセキュリティがあります
ノートンはセキュアなネットワーク、アウトバウンド電子メールの保護、のセキュリティがありません。
ウイルスバスターはAV-テスト認定しか受かっていません、各研究機関の認定が通っているかもセキュリティ面では穴が少ないと言えます。
お礼
2012/11/05 19:31
ご回答ありがとうございます。
解説していただき、ありがとうございます。
お礼
2012/11/05 19:33
ご回答ありがとうございます。
解説していただき、ありがとうございます。