このQ&Aは役に立ちましたか?
PC立ち上げ時に無線LANに接続できない。
2015/02/13 19:35
かなり前からのことなのですが、PC立ち上げ時に無線LANのネットワークに接続できなくなりました。
ただし、一度スリープ状態にしてからWindowsをログインすると接続できます。
有線は問題なく接続できます。
私の記憶では、ESET Smart Security4.2から5.2にバージョンアップしてから接続できなくなった気がします。
何かセキュリティ設定に不備があるのでしょうか?
私なりにいろいろ試みましたが、解決できません。
解決策の分かる方がおりましたら教えて頂きたいです。
ちなみにADSLから光通信に変更(モデム変更)しても現象は変わりませんでした。
※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
>現在のESET Smart Securityのバージョンは5.2.11.3のまま
まだそのバージョンもパターンファイルの更新等のサポートが行われているのでしょうか?最新バージョンは8.0.304.7です。
>>何かの起動がWi-Fi接続に必要な処理タイミングを邪魔しているのかもしれません。
> ⇒一体なにが邪魔してるんですかね?
地道に確認するしか方法はないのですが、あくまでも私が可能性として想定したことの1つは以下の内容です。
ESETはWindowsへのログオンのタイミングでサービスとして起動されています。(少なくともV8.0ではそうです)ウイルスワクチンですから、何かのプログラムがインターネットにアクセスする前に起動が完了していなければなりません。
それに対してWi-Fiへアクセスする側(メーカーをお聞きしたのは、そのチップによってドライバの特徴が判るかな?と考えたのですが…)は存在が見えないESETの起動完了など待ってはいません。
なので、いち早く起動したESETは自分の起動が完了するまで、ネットアクセスをブロックし禁止しているはずです。(そうでもしないと他の無関係なソフトの動きと同期が取れません)その接続を禁止している方法に問題があるなどで、その間にWi-Fi側がアクセスしようとしてあっさり失敗 というようなことはないのかな?と思ったのです。Windowsへのログオン時って非常に忙しいのです。起動時のソフトウェアの競合って結構いろいろな問題を起こすのが常です。(デスクトップのガジェットが表示されないことがあるのも同様ですよね?)
確認項目としては、
・Wi-Fiが失敗した情報をイベントに記録していないか?ということ。(理由が記録されていれば裏付けになります)
・ESETのサービスの起動が自動になっていること。
・仮に(一時的に)ESETをアンインストールしたら、Wi-Fiに繋がるようなことはないのか?ということ。(ESETとの競合なのかどうか?)
・Wi-Fiのドライバは最新版か?ということ。
です。
もしかすると全く違う原因だとも考えられますが、確認すべき項目ではあるなと思いました。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
この現象は、パソコンの起動時間が長くなっていることが現象として表れているような気がします。
パソコンを起動するとセキュリティプログラムが他のドライバー類の起動前に全体のスキャンを行うのでその完了時間が長くなっていて最初の起動で無線LANが使用できない様に見えるだけで、そのまま数分以上放置すれば、無線接続ができるようになるのではと思います。
その改善策は、内臓ディスクのディスクスキャンとディスクのクリーンアップ及び、システムファイルのクリーンアップを実施後、ディスクの最適化をおこなうことで解消すると推測します。
こうしてパソコンのメンテナンスを使用状況に合わせて定期的にメンテナンスすることでパソコンの動作自体が軽く早く処理されるようになりますので、無線LAN接続にも容易に接続が可能となるでしょう。
パソコンを使い始めてこうした最適化を一度も行ったことが無ければ、ディスク容量にもよりますが、丸々1日または2日間かかるのでそのつもりで気長に処理が終えるのを待ってください。
一度行っておくと次の最適化は意外に早く終えることが可能になります。
なお、ディスクの使用状況を監視し、適宜にディスクの最適化を自動で行うツールも発売されているのでそうしたツールを導入するのもいいかも知れません。
現在のESET Smart Securityは、V8.0 です。
今インストールされているバージョンが幾つなのか判りませんが、まず最新の環境にしましょう。何か不具合の解決に当たるのはその後です。ESETだけでなく、Windowsの動作環境は毎月の修正で変化しています。最新の状態でないと、どこもサポートしてくれません。
>一度スリープ状態にしてからWindowsをログインすると接続できます。
ということからは、Windowsそのものが起動し終わっていない段階でWi-Fiを繋ぎに行って失敗しているという可能性も考えられます。何かの起動がWi-Fi接続に必要な処理タイミングを邪魔しているのかもしれません。
お使いのPCの機種・OS・Wi-Fiのメーカー(チップ)等の動作条件を書いた方が良いですね。動作環境がわからないと回答もできませんから。
補足
2015/02/13 22:20
早速の回答、有難うございます。
現在のESET Smart Securityのバージョンは5.2.11.3のまま
PC…Let'sNote(CF-S9)
OS…Windows7 Professional(64ビット) 実装メモリ…6.00GB(増設)
Wi-Fiのメーカ?ー…フレッツ光ネクスト(PR-500ML)
何かの起動がWi-Fi接続に必要な処理タイミングを邪魔しているのかもしれません。
⇒一体なにが邪魔してるんですかね?
お礼
2015/02/14 14:51
詳細なアドバイス、有難うございました。
ESET Smart Securityは8にバージョンアップしましたが、現象は変わりませんでした。
アンインストールはしてませんが、ネットワークのセキュリティ設定を無効にして試しましたがダメでした。
その他の確認項目については特に問題なさそうです。
解決までもう少し時間がかかりそうですが、一つ一つ消込しながら地道に頑張ってみます。
有難うございました。