このQ&Aは役に立ちましたか?
2015/03/08 09:46
「ESET Smart Security8」でのSchannelの脆弱性対策用のお勧めの設定は?
※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
いまは、脆弱性をつく攻撃が見つかっていないようなので、Microsoftが推奨している対策を取るのが1番だと思います。
しいて、なにかやるなら、IEなどの脆弱性があるブラウザーを使うのではなく、FireFoxなどのブラウザーを使うのがよいかとおもいます。
あとは、ESETのファイアウォール機能を有効にしておくことぐらいですかね…
脆弱性のパッチが出るまで、おとなしくしておきましょうか、お互いに…
回答頂き多謝。
それにしてもこの頃多いMS社のパッチのデグレート。
本件は、昨年11月頃にリリースされたパッチ絡みの事象なので、何を今更感が・・・
MSは、Windows OSに限った事ではないと云っていますが?
パッチのパッチのパッチ・・・はいい加減にしてほしい。
デグッてWindows起動不可でPC初期インストールで激怒モードのケースも!?
この頃の脆弱性のホールは、OSカーネルの深部の基本機能に関わる事象が多く、デグレ試験でも試験ケース洩れが発生し易くなっているのでしょうね?
維持管理限界はとうに超しているのでは? 次期Windows10や新規MS製ブラウザの出來は如何? 期待するだけ無駄? いや増すひどさだけは勘弁!
御指摘の様に、今出来る事は、ESET Smart Security 8のFirewall機能の設定だけでしょうね。
2015/03/10 09:44
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
過去にも、Windowsにも、Schannelの脆弱性があったようですが、今回の次のページにあるマイクロソフト セキュリティ アドバイザリ(公開日: 2015 年 3 月 6 日)の内容の件ですか?
(Schannel の脆弱性により、セキュリティ機能のバイパスが起こる)
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/3046015?f=255&MSPPError=-2147217396
Windowsでの当面の回避策が書かれていますが、これ以外にESETの方では、現状では特に本件についてプレスリリースなどはないと思いますが。
回答頂き多謝。
御指摘の様に、対策としては、MS社のパッチしかない様ですね。
2015/03/10 09:49
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。