このQ&Aは役に立ちましたか?
一部ソフト使用時セキュリティブロックが
2015/09/23 19:50
現在トライアル版を使用中です。
Windows 7 OS X 10.9.5での試用感はまずまず。
今後Windowsは 7 and10にてMacの他、タブレットでの使用予定です。
現在の問題点はAnyHD等一部ソフトを使用したり、にセキュリティエラーが出ます。
これら追加を含めたソフト類を例外ファイル登録或いはリアルタイムスキャンを無効にすることは可能でしょうか?
AnyHD等一部ソフト及びダウンロードセキュリティエラーが出ます。
※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
回答 (2件中 1~2件目)
AnyHDってかわらなかったので調べましたが、AnyDVD HDのことですか?
このソフトは使用自体もソフトの配布も違法であることは承知していますね? それにも関わらず配布されているものが安全である保証はどこにもありません。グレーどころか黒いものをわざわざ探してインストールしようとする人物には、それを狙った罠がたくさん仕掛けられているということです。
ESETが出している警告は、おそらく誤検知ではなく本物です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
試用レベルでは正規版より色々と制限があるので当然使えない機能が多く存在します。
正規版と同一機能で無料なんてものはありません。
また、OS種別それぞれに対応したセキュリティソフトが必要でそれらを共通に使用できるものとそうでないものなどがある。
ただセキュリティ更新データの取り込みが随時必要となります。
正規版であれば、例外登録は可能と思いますが、それらからのウイルス侵入は防護できなくなりますよ。
それを承知で使うのなら、セキュリティソフトは使わない方が処理速度は速くなります。
どんな設定を選択するかは使用者の自己責任です。
お礼
2015/09/24 10:30
早々のご回答有り難うございます。
OSは現在、Windows OS Xと複数使用しています。
セキュリーテー・ソフトに関しては現在、Norton・カルベンスキーなどを使用していますが、一長一短で、今回はランニングコストも含み人気の同ソフトへの乗り換えを検討しています。
試用版は全体的に感じが良かったように思えます。制限事項は当然あると思いますが、製品版導入後、個人設定でどの程度対応できるか目安が欲しかったのです。
(Nortonでは結構苦労したものですから・・・。)
我が家では複数のPCにそれぞれ異なったOSをインストールして使用しています。
OS Xではさほど問題ないのですが、Windowsでいろいろアクシデントがあるようです。
特に、Windows10では各種ダウンロード時、Adobeや一部ソフト使用時にヴァージョン適正以外のエラーが出現した為、相性の悪いソフト間の対応は出来る舵機簡単にしたと思いました。
ご回答有り難うございます。
早速製品版を注文します。