このQ&Aは役に立ちましたか?
Antispam内メールの完全消去
2017/01/05 08:35
ESET Smart Security を使用しています。
ESETがスパムを発見すると、"ESET Antispam" というフォルダーに移してくれます。
これを削除すると、多くのメールソフトでは「ゴミ箱」に移動されます。
ESETはゴミ箱に現れたスパムをまた Antispam に移動します。
というわけで、Antispam にメールがたまり続けるという状況が起きています。
どうすればいいのでしょうか?
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
回答 (2件中 1~2件目)
A.No1です。
>フィルダーごとの削除は(考えはしましたが)しませんでした。
先の回答では、再作成されるとのことですが、どうなんでしょうか。
>ごみ箱を空にするという方法ですが、ごみ箱の存在理由(人は間違える)を考えると、他のメールと一緒にばっさりという方法はリスキーと思います。
そうであれば、いずれのメールソフトにもある「ゴミ箱を空にする」というメニューがあるのはおかしいという考え方になりますね・・。
一旦、ゴミ箱を開いて、完全に不要なメールをCtrlキーを押したままクリックして選択の上、Shift+Deleteキーで完全削除するしかないですが、それでもSpamフォルダに戻るのであれば、おかしな仕様ですし、慎重を期される方のようですから、FAQサイトではなくて、サポートのESETに問い合わせてください。
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/368?site_domain=private
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
"ESET Antispam" というフォルダーや「ゴミ箱」は「メールソフト」のものですよね?
次のような"ESET Antispam" というフォルダごと削除したという方がいますが、
http://okwave.jp/qa/q9141534.html
使っていないので、申し訳ないですが、各フォルダで、迷惑メールをすべて選択(Ctrl+A)してからShift+Deleteキーや、ゴミ箱フォルダを右クリックして「空にする」でも完全に消えないのですか?
補足
2017/01/05 09:38
ご回答、ありがとうございます。
まず、各フォルダーですが、"ESET Antispam"は、ESETをインストールしたときに、ESETが作ったフォルダーですので、ESETの機能上必要なものと考えています。よって、フィルダーごとの削除は(考えはしましたが)しませんでした。
Windows Live Mail を使用していますが、フォルダーごと削除すればごみ箱を経由しないのですが、メール単位の削除ではごみ箱を経由しない削除はないようです。
最後に、ごみ箱を空にするという方法ですが、ごみ箱の存在理由(人は間違える)を考えると、他のメールと一緒にばっさりという方法はリスキーと思います。
ESETがウォッチする範囲を指定できればいいのですが....
補足
2017/01/05 10:53
そうなんです。大量のメールを扱うユーザーから見るとおかしな仕様なんです。
私は3つのアドレスを使い分けています。そのうちのメインで使用しているアドレスにのみこの問題が起きます。
サブで使用しているアドレスの場合、Antispamに分類されたメールを削除するとごみ箱に移りますが、
ごみ箱を開けばスパムが一目にして判別できるので、すぐに削除して問題は起きません。
しかし、メインで使用しているアドレスでは、ごみ箱に常時数百件のメールが存在しています。すると、先ほどAntispamから削除しごみ箱に移ったはずのメールを探しているうちに、ESETがごみ箱中にスパムを発見し、またAntispamに移すのです。
削除すべきものとして人間がごみ箱に振り分けたメールを再度チェックするという仕様がおかしいと思うのです。でも、ESET開発者の立場では無理なのかも知れません。私が使っているメールソフトでは「ごみ箱」ですが、他のソフトでは「ゴミ箱」であったり、"Trash Box", "Trash Can", "Garbage" と様々ですから、ソフトが自動でごみ箱を判別することはできないんですよね。
だから、チェック対象から除外するフィルダーを指定する機能があってしかるべきと思うのですが、それが見つからないのです。