このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/05/15 21:08
私Windows 10 、バージョン1803を使用しています、あるサイトを見ると
2019年11月12日でサポートが終了するとのことですが、その後は
どの様な経過になるのですか、使用できなくなるのですか
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
やはり 何が起きるか分からない 事前に調べるのも大変ですね
数多くの人が閲覧するもの 解決すれば新しく質問を作り直した方が良いかも知れません
大幅変更なので 今のWindows10の仕様になります
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8810-8289
IMEを使う 日本語文字入力の状態になれば表示されると思います 必要な時だけ表示
慣れれば困らないかも?
フロートだけでタスクバー上では不可能なのかな?
基本は iOSやAndroidとの競争 スマホなど携帯機器でも使えるOS開発でもあり 必要な時だけ表示という仕組みは仕方ないのかな?と思っています
早速のご連絡ありがとうございます、慣れると問題ないと思いますが
なかなか慣れるかどうか私は自信がありませんが一度実践します
2019/05/18 19:09
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ANo7です。
>言語バーはシャトダウンするたびに消えます、その対策法
バージョンアップで時間がかかるのは、PCにもよると思いますが、Win7からアップした私のPCも結構時間がかかります。
言語バーの件は、起動時にタスクバーなどに表示しない方が、結構おられます。
私もその経験はしました。
当初は、スタート→「設定」→「でバイス」→「入力」→キーボードの詳細設定→「言語バーのオプション」を開いて、言語バータブで、「表示しない」をチェックして「適用」→「タスクバーに固定」にチェックして「適用」→「OK」で表示し直ししていました。
しかし、一向に改善しないので、そこは「表示しない」としたまま、「入力インジケーター」をオンに設定すると、「通知領域」に入力方式を切り替えるアイコンが表示され、また、IMEの切り替え(Google日本語入力も入れている)もできるので、このまま問題なく使っています。
(システムアイコンの入力インジケーターをオンにする方法)
https://manual-shop.com/Windows/0007_Taskbar/18_Input-indicator/24_Win10Pro/index.html
早速のご連絡ありがとうございます、[narashingo]さんの言われるように
実践します。
2019/05/18 19:06
故意に機能更新を延期されているのですね
1089は大幅アップグレードなので 機能更新プログラムに該当します
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_10
従来のバージョンだと Win7からWin7SP Win8からWin8.1のような状況です
不親切ではありますが Microsoft製品(機器・アプリ)だけを使っていれば問題が起きないようなので
150日後に自動更新の対象になりますので それまでに相応を対応を取って頂ければと思います
メーカーサポートやネット情報をチェックしてみて下さい 何が起きるか分からない 何が起きても不思議ではない
私はWin7からアップグレードしたノートPCで予備のためWindows10のみ デバイスに機能制限が出ているようですが滅多に使わない 使い方に影響は無いので問題ない状況です
WebブラウザのFireFoxはWin7と仕様が違ってます
早速のご連絡ありがとうございます、ネット上で直ぐにアップグレードした場合
不具合が生じる恐れがあるとのことで更新プリグラムを延期しました、
今日その延期日をゼロにしたところ、1809にバージョンアップが完了しました。
但し、今日一日を費やしましたし、また、タスクバーからIEと言語バーが消え
その復旧に一苦労しました、
言語バーはシャトダウンするたびに消えます、その対策法をお教えいただけますか
ありがとうございました。
2019/05/17 19:56
A.No1です。
>毎月問題なくWindows Updateは終了しています
これは平常ですね。サポート中ですから。
私もProですが、「詳細オプション」では、
>機能更新プログラムには・・延期可能日数・・150日
を120日にしている以外は、すべて同じ設定です。
で、現在1809バージョンです。
1809(Windows 10 October 2018 Update)は、昨年の秋にリリースされましたが、ファイルが削除されるというバグがあり、11月13日に再配布開始しています。
(「Windows 10 October 2018 Update」一般提供再開)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/14/news066.html
この時点からすると、5か月延期の設定ですから、4月中旬には、1809の自動更新があってもよいですが、未だ、来ませんか?
手動での更新アップもできますから、どうするか判断してください。
(Windows 10 October 2018 Update のダウンロードと手動アップデート)
https://www.pasoble.jp/windows/10/oogata-update.html
(Windows 10 October 2018 Update)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028685/windows-10-get-the-update
なお、次の1903バージョンについての記事がありますから、参考にしてください。
(「Windows 10」のアップデートプロセス変更--次期版は「May 2019 Update」、5月に一般公開)
https://japan.zdnet.com/article/35135313/
早速のご連絡ありがとうございます、ネット上で直ぐにアップグレードした場合
不具合が生じる恐れがあるとのことで更新プリグラムを延期しました、
今日その延期日をゼロにしたところ、1809にバージョンアップが完了しました。
但し、今日一日を費やしましたし、また、タスクバーからIEと言語バーが消え
その復旧に一苦労しました、
言語バーはシャトダウンするたびに消えます、その対策法をお教えいただけますか
ありがとうございました。
また、私も延期日数を120日に設定し直しました。
2019/05/17 19:59
今Windows 10 だったら設定→更新とセキュリティ→Windows Update~更新プログラムのチェックしてはいかがでしょうか。PCにもよりますがバージョンアップが遅い様な気がしますね。
早速のご連絡ありがとうございます、毎月問題なくWindows Updateは終了していますが
2019/05/16 19:15
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。