このQ&Aは役に立ちましたか?
不正アクセスされました
2020/08/26 10:49
【ESET インターネット セキュリティ】を入れているのに不正アクセスされました。
数日前にアマゾンから身に覚えのない『注文の確認』メールが届きました。
アマゾンへ問合せ、その後『お客様のアカウントが無断でアクセスされた可能性があることが判明しました』とのメールが届き、商品はキャンセルされましたが、【ESET インターネット セキュリティ】は不正アクセスをブロックできないのでしょうか?
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
回答 (4件中 1~4件目)
貴方はメールを開いたときにアマゾンから来たメ-ルを開いたことが有
るでしょうその時にIDとパスワード確認とか何とかの名目で相手の言う
と売りに記入して返信した事が有るでしょう。
それが不正アクセスする為の詐欺メ-ルだよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
フィッシング(詐欺)メールでしょう?
運送屋の「お荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました」から始まる詐欺メールと同じようなもので、アカウントとかIDとかではなく、普通にメールアドレスに入ってくるもの。
また、フィッシングメールの類はセキュリティとの追いかけっこですが、怪しまれたと知るや、一旦引っ込んではかたちを変えて現れる性格上、ブロックできる頃には既にかたちを変えていることも多い。
特にAmaznなどは、詐欺師にとっては格好の餌食になりやすく、私のパソコンにも、どんどんフィッシングメールが入ってきます。
文面がいつもと何か違うと感じたならば、メールを開かずに、その文面をそのまま検索すれば正体がハッキリしますから、今後はAmazonに限らず、見に覚えのないメールの開封には慎重を期すべきですね。
https://sbapp.net/appnews/iphone/security/amazon-11-103052
お礼
2020/08/26 16:45
回答ありがとうございます。
セキュリティーソフトの範疇を超えてると思う。
アマゾンのアカウントが不正利用される際に、
貴方のパソコンを通しませんので、セキュリティーソフトは
無関係です。
その不正利用するための、IDとパスワードが相手に
どの様に漏れたか、ですが大体はセキュリティーソフトとは
関係ないところから漏れるものです。
家に大きな金庫に通帳とハンコをしまって、
強力な警備会社と契約していても、外に出た時に
クレジットカードを落として拾われたら悪用される、
そんな状態じゃないかと。
セキュリティーソフトは入れてれば安心というものではなく、
入れるのは常識だけど、その効果の範囲をユーザーが
正しく理解して自衛しないと意味がないものです。
お礼
2020/08/26 16:45
回答ありがとうございます。
セキュリティソフトは貴方のパソコンを保護する事しかできません。
他の人が、他のパソコンを使って、貴方のアカウントでアマゾンへログインした場合、貴方のパソコンは使用されていないのでセキュリティソフトは対処できません。
アマゾンはIDとパスワードが正しければ貴方がアクセスしていると判断してしまうのでログインを許してしまいます。
基本的な対策は
・他のサイトと共通のパスワードを使用しない
・容易に類推できない複雑なパスワードを使用する
・家族も含め他人にパスワードを教えない
と言う事に成ります。
お礼
2020/08/26 16:46
回答ありがとうございます。
お礼
2020/08/26 16:44
回答ありがとうございます。