このQ&Aは役に立ちましたか?
自動での「コンピュータの検査」を止める方法
2021/01/18 16:17
PCを立ち上げると、自動で「コンピュータの検査」をし、他の動作が遅くなり困っています。どうすればよいでしょうか?
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
回答 (5件中 1~5件目)
A.No4です。
ESETの起動画面の左に「ツール」ってないですか?
「ツール」はそちらのツールで。
次のURLのページでは、
https://help.eset.com/eis/12/ja-JP/idh_startup_app.html?idh_config_startup_scan.html
左にある「ESET Internet Security」の項にある「検出エンジン」を押すと、「スタートアップ検査の設定」というサブメニューがあります。
それを開くと、孫メニューの「自動スタートアップファイルのチェック」があり、その右側画面の説明をみてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
「システムのスタートアップファイルのチェック」のことでしたら、設定で無効にもできます。
次を参考に、「ツール」→「スケジューラー」を開いて、確認してください。
(スタートアップ検査の設定)
https://help.eset.com/eis/12/ja-JP/idh_config_startup_scan.html
大抵のウイルス対策ソフトには、検査する頻度や簡易検査か、フルチェックか?などを設定できるます。
設定内をよく探して下さい。
そこでチェックする頻度を減らせば良くなるはずです。
フルチェックなら、週一にするとか、月一にする。
あるいはフルチェックを簡易チェックなどに変更すれば良いと思います。
その場合、フルチェックしたい場合は、手動で行ってください。
お礼
2021/01/18 18:11
早速のご回答有難うございます。
セキュリティソフトの設定方法そのものが分かりにくく困っております。
他の方のご回答も参考にして対処する所存です。
今後とも宜しくお願い致します。
PCの機種とセキュリティソフトの種類やバージョンが分からないので予測するしかないのですが、おそらくはセキュリティソフトの設定が「PCの起動時に検査をする」となっているのではないでしょうか。
セキュリティソフトの設定にPCの起動時に検査をするかどうかの項目があったらその部分を確認して解除すればいいと思います。
お礼
2021/01/18 18:09
早速のご教示ありがとうございます。
セキュリティソフトの設定そのものが分かりにくく困っております。
他の方のご回答も参考とさせて戴き対処致します。
今後とも宜しくお願い致します。
お礼
2021/01/18 18:18
早速のご回答有難うございます。
ご教示の通り、「ツール」→「スケジューラー」を操作したいのですが、「ツール」をクリックすると、「ホームネットワーク保護」「インターネットバンキング保護」「アンチセフト」の3項目の選択画面が出てきて、「スケジューラー」に到達出来ません。
もし分かれば再度ご教示願います。