このQ&Aは役に立ちましたか?
システムの復元ができない、ウイルスソフトをオフする
2021/04/15 08:31
システムの復元のためには、ウイルスソフトをオフにし、とありますが、どれを動かせばいいですか?
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
回答 (8件中 1~5件目)
USBメモリーを差しても反応しないということですね。
PCを購入してから初めてUSBメモリーを使ったのでしょうか?それとも以前は使えていたのに使えなくなったということでしょうか?
中古PCを購入すると、まれに以前の使用者がWindowsの設定を変えたまま戻されていないケースがありますが、企業で使用されていたものだと、情報漏洩対策でUSBメモリーを使用できないように設定されていることがあります。当然、簡単に戻されてしまっては情報漏洩対策の意味がないので、設定は簡単にできないようになっています。
そんなPCを買ってしまったら、いったんC:ドライブをまっさらにしてWindows自体のインストールからやり直さないといけないのですが、そんな可能性は考えられませんか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
システムの復元をやろうとしているということは、何らかのトラブルに見舞われたと思いますが、そもそものトラブルの原因を潰して、システムの復元をやらなくても済むようにする、という方向性で解決をはかるのはいかがでしょうか。
システムの復元の機能によって復元されるファイル・されないファイルというのがあり、復元した結果、それらが不整合を起こすことがあります。個人的にはシステムの復元はなるべく使わないことを推奨します。
ということで、おおもとのトラブルの内容を補足に書いて下さい。もしかしたら、システムの復元に頼らずに解決する方法を書いてくれる人があらわれるかもしれません。
ちなみに、Windowsで良いですよね?Windows10かな?1909/2004/20H2のどれでしょうか?64bitかな?そのあたりの情報も補足に書いて下さいね。
補足
2021/04/15 22:14
すいません。仕事で不在でした。
大元は、USBメモリースティックを差し込んでも、前から、後ろから、新品のもためしました。反応しないのです。DELLのサポートに連絡して、画面を共有しながら、USBメモリースティックのソフト?を、ダウンロードしたりして、ダメらしいのでとうとうシステムの復元やってもいいですか?となりました。上司に聞いてるのか?いちいち待たされました。
いかがでしょうか?
A.No5です。
>紛れもなく、ESETの画面からです。
Windowsであって、個人向けのHIPSなどの対象プログラム(製品)は、
ESET Smart Security Premium
ESET Internet Security
ESET NOD32アンチウイルス
であり、設定で確認できないのでしたら、お手上げです。
(HIPS機能、および、自己防衛機能を有効 / 無効にするには?)
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/204?site_domain=default
https://eset-support.canon-its.jp/?site_domain=default
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/204?site_domain=default
ANo4です。
>このソフト会社のワードもDELLと言うPCのせいか、該当する単語がありません。そんな一言の単語もないです。たとえば設定での次
コンピューターがありません。
ウイルスソフト、スパイウェアの対策の項目がありません。ダイヤログもありません。
ESETではないのですか。
ESETではないように思えますが、上の記述見ても、ちょっとわかりませんね・・・。
補足
2021/04/15 13:57
紛れもなく、ESETの画面からです。
A.No2です。
>単語が探してもないのでわかりませんでした。
この「単語」とは?
設定の箇所は解ったのですね?
ESETのコントロール画面の左にある「設定」→開いた画面の右下の「詳細設定」→左にある「HIPS」をクリック→「+基本」をクリックして展開し、
〇HIPSを有効にする
〇自己防衛を有効にする
のチェック部分をクリックして、×印にすると無効になります。
>ぐるぐるまわる
すでに復元実行中なのですか?
一旦キャンセルができない状態であれば、結果表示を待つしかないと思います。
お礼
2021/04/15 13:47
ファイアウオール、ネットワーク攻撃保護、ポットネット保護も、さっきわからないなりに、私が、してありました。
そもそも、買って2年以内に光学トレイが壊れ、今度はUSBメモリーが反応しないのです。
会社に送っても、リセットぽいてす。
ありがとうございました。
補足
2021/04/15 13:34
一時は、ぐるぐるなので、それが10時間以上ぐるぐるでしたので、強制終了しました。システムの復元ポイントを再施行して、ダメだったので元のポイントにもどしました。おっしゃるワードがないのでウイルスソフトを、取り敢えず戻すつもりです。
このソフト会社のワードもDELLと言うPCのせいか、該当する単語がありません。そんな一言の単語もないです。
たとえば設定での次
コンピューターがありません。
ウイルスソフト、スパイウェアの
対策の項目がありません。ダイヤログもありません。
お礼
2021/04/15 22:15
Windows10です。