このQ&Aは役に立ちましたか?
ディスク100%を繰り返します
2021/12/21 23:57
PCがひどく重くネット閲覧もままならないことが続くのでタスクマネージャーを確認したところ、ディスク100%の状態がずっと続きます。
しばらくして戻ったと思ったら、また100%になります。
最近気になることといえば、PCを起動させてから「製品をアップデート」と何十分もぐるぐる動いていることはありました。
しかし、アイコンは何も動作していない状態でも100%になります。
何か対策はできないものでしょうか。
よろしくお願いします。
ESET Internet Security 15.0.21.0を使用しています。
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
メモリーの容量が足りていない可能性があります。Windowsの仕様の場合、メモリーが足りなくなったときにハードディスクに書き込むことで代用し、メモリー不足によるクラッシュなどを防ぐ仕組みがあります。これは仮想メモリーとよばれ、常に書き込みされ続ける状態なのでディスク使用率が100%に張り付きます。そして、CPU使用率は上がらないのにディスク使用率が100%に張り付いた状態になり、PCのパフォーマンスが低下するのです。
実際、私も同じ状況気なり、メモリー4GBから12GBに増設したところその症状は消えました。
「〇〇(機種名) メモリー 交換」などで検索してみてください。増設可能であれば増設で恐らく対処可能です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
タスクマネージャを見れば理由は歴然。ESETがバックグラウンドで何やら悪さをしているのです。ESETは実に重たいソフトです。10年使っていましたが、甘利の重さに嫌気がさして思い切ってやめました。いまではWindowsセキュリティを使っています。軽々動くのでこう言う事にはなりません。
お礼
2021/12/22 23:52
回答ありがとうございます。
軽いと言われて使い始めたソフトだったんですが、変わってしまったんですね。
ディスク100%になる原因は、複数あるのですが使用しているパソコン名が書かれていないので、パソコンの仕様も判りませんし(多分、バージョンが古いですが、TOSHIBA Service Stationが稼働しているからdynabook?)HDDなのか? SSDなのか?も判らないので、的確な回避方法を答える事が出来ません。
なので、通常の「この様な場合は・・・・」回答ですと・・・
1.メモリーを最低でも8GBにするのがよい(出来ればDUALチャネルで)
2.HDDからSSDにクローンして入れ替える。
位しか手段はありません。
お礼
2021/12/22 23:50
回答ありがとうございます。
すみません。PCの情報なども必要だったんですね。申し訳ありませんでした。
やはり、メモリーというのが大事なんですね。
Cドライブは100GB以上余裕があるので、勝手に余裕があるものと思っていました。
メモリーを空ける方法?など調べたりもしてみます。
ありがとうございました。
お礼
2021/12/22 23:45
回答ありがとうございます。
確認したところ、4GBのうち2.6GB使用の状態でした。
メモリーという発想がなかったので、参考になりました。
そして、たまたま過去のESETさんとのやり取りメールが残っていて、2年以上前にも同じ症状がありました。
結果、サポートで改善せずメーカー修理に出したのですが、ウイルスが原因でリカバリで改善したことを思い出しました。
もしかしたらまた…かもしれませんので、その可能性も含めてなるべくリカバリ以外の方法で対策を探してみます。
ありがとうございました。