このQ&Aは役に立ちましたか?
ノババックスワクチンについて
2022/04/19 12:29
国内で4種類目となるノババックスのワクチンが承認されました。このワクチンは「組み換えワクチン」というタイプで、過去に「帯状ほう疹」や「B型肝炎」用のワクチンとして実用化されていて、今までアレルギーで打てなかった人も打つことができ、副反応もファイザーやモデルナ等のmRNAワクチンより少なかったそうです。
4回目などはこちらのワクチンを選択したほうがよいのでしょうか?
※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
>>4回目などはこちらのワクチンを選択したほうがよいのでしょうか?
私はノババックスにするつもりです。
とはいえ、現状のワクチンはいずれのものも、初期の新型コロナウイルスに対応するように設計されています。ノババックスのワクチンも同様です。つまり、オミクロンや更に今後でるであろう変異には、それなりの効果になると考えられています。私のざっくりした印象ですが、ノババックスに過度な期待はしないほうが良さそうです。実際にノババックスは、オミクロン向けに調整したワクチンを出す用意をしていると公表しているようです。
過度な期待はしないまでも、私はノババックスのワクチンを接種したいと思っています。
※
ノババックスのワクチンは、人工的に組み換えたタンパク質をナノ粒子にくっつけるという、まったく新しいタイプのワクチンです。武田薬品工業はノババックスからの技術支援を受けて、ワクチン製造ラインを構築済みです。承認されましたから、おそらくはフル稼働でワクチン原液を量産しているでしょう。
(モデルナなどのワクチンは、日本国内ではワクチン原液の容器詰め替えしか行っていないです。)
※
新型コロナウイルスは、表面にスパイクという細胞に侵入するタンパク質を配置しています。このスパイクには、コロナウイルス属で共通する部分があり、ノババックスのワクチンはその共通部分を組み換えタンパク質として合成しているようです。これを聞いたとき、私はノババックスワクチンにとても期待しました。全てのコロナウイルスに対応できたなら、それは新型コロナウイルスのユニバーサルワクチンができたことになるからです。しかし残念ながら上記にもご案内したとおり、オミクロン向けの調整も検討するとのことなので、ユニバーサルワクチンまでの効果は今のところなさそうです。
※
世界では、ペプチドの仕組みを使った新しいワクチンも開発中のようです。感染症内科のお医者さんが注目していましたので、期待できるのかもしれないですね。
私は新しい技術にはワクワクするタイプです。
以上、参考にならなかったらごめんなさい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
そうですね、
これまで公表されてるデータからは、
同じワクチンで2回目までは顕著な効果が見られるようですが、
免疫細胞が同じワクチンだという事まで記憶するようで、
3回目以降は効果が有っても期待以上にはならないようです。
3回目、4回目では新たなワクチンを打ったほうが、
免疫細胞の記憶もアップデートされるようで、その効果は同じワクチンを打った場合よりも高くなる傾向が見えます。
あとは自分の体質や潜在的な持病との兼ね合いになるので、
新たなワクチンには新たな副反応などの注意を、これまでどおりに怠らない事が必要です。
お礼
2022/05/11 13:48
ありがとうございます。
たしかイスラエルはファイザー3回目、4回目を打ったものの効果は低かったというデータを出していたと思います。適切な言い方か分かりませんが〝ワクチン慣れ〟のようなものがあるのかもしれませんね。日本は今のところ4回目は高齢者や疾患のある方のみのようですが。
お礼
2022/05/11 13:53
ありがとうございます。
今のところオミクロンの亜種が多く、大きな変異はしていないのでオミクロン用に調整でいいのかもしれませんね。ユニバーサルワクチンは早くできてほしいですね。マスク生活を強いられている子どもたちを見ると不憫に思います。