本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

オミクロンは今までの対策では防げない?

2022/04/26 13:45

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM22A6G0S2A420C2000000/
上海に続いて台湾も感染者が急増しているようですが、オミクロンは今までの対策では防げないのでしょうか

※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2022/04/26 18:22
回答No.5

デルタ株が出てくる前ですら空気感染力は水疱瘡ウイルスより少し下あたりとされていました。デルタはそれを上回る感染力があり、オミクロンはさらにそれを上回る空気感染力を持っています。今後も感染力は上がった変異株が出てくると考えられます。

とはいえ、今のところ予防方法に変更は無いようです。WHO(世界保健機構)などから予防方法の変更が促されたなら、注意すべき事態と意識すると良さそうです。


予防の基本的な考え方は「他人の吐いた息を吸わない、自分の息を他人に吸わせない」です。具体的な行動の例としては「人と会わない」だったり、どうしても人と会う必要があるなら「マスクして距離をとり換気に注意して手指も頻繁に消毒」となります。見落としがちなのは、歩行時の距離です。スーパーコンピューターによるシミュレーションでは、同一方向に後を歩行する場合、4メートル以上の距離が望ましいようです。特に前の人がくしゃみや咳をしたり、話をしていたりするなら注意すべきでしょうね。
私は同一方向に移動するエスカレーターもなるべく使わないようにしています。


以下では、世界中の変異株の情報がまとめられています。
https://outbreak.info/
以下は日本の変異株ですが、60日平均ですでにオミクロンが90%を越えています。
https://outbreak.info/location-reports?loc=JPN


イギリスなどは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)向けの医療をとんでもなく増強をしてきました。それにより感染爆発がおきても吸収できると見込んでいるようで、予防方法も緩和されています。日本は無駄を出さないことを理由に、たいして増強していませんから、第5波や第6波で一時期に医療現場は崩壊しました。国の運営にはある程度無駄を認めないと、今回のようなパンデミックでは脆弱になります。
ただ、日本が変わる見込みは低いです。政治家も官僚も経済界も、そもそも国民のほとんどが、「国の無駄遣いは認めない」として緊縮財政を望んでいるからです。


朗報としては、デルタ以前にくらべて、重症化しにくいことが確認されています。(ゼロではありません)
ワクチンによる予防効果がでているとも思われます。


懸念すべき報告としては、無症状でも脳・心臓・膵臓・腎臓など重要な臓器に長く続く症状が出ることは以前として変わりないことと、「これらはワクチンで予防できていないかもしれない」といった内容があります。私は今まで、これらもワクチンで防げていると思っていましたから、ショックです。重症化とこれらの症状は別なのかもしれないです。
ただ、COVID-19とは関連しない原因から発症した場合も可能性としてある訳なので、注意深く報告を待つべきのようです。

基本として、予防してワクチン接種しては今のところ変わらないです。
予防方法がアップグレードしたり、ワクチンがアップグレードしたりは、あり得ると思います。

以上、参考にならなかったらごめんなさい。

お礼

2022/05/17 12:47

ありがとうございます
>同一方向に後を歩行する場合、4メートル以上の距離が望ましいようです
これは知りませんでした・・・。
今日のニュースだとオミクロンの後遺症は今までのものに比べて治りにくく、時間がかかるようですね。重症化しにくいものの厄介ですね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (7件中 1~5件目)

2022/04/27 07:05
回答No.7

オミクロンは感染力が強いと言われますが、人間の方が感染に脆弱になってるのでは?
ロックダウンは逆効果だと言われてるので、今までの対策に効果があったという認識が、勘違いかも?
ワクチンを打つと、感染者が増えるという研究結果を見たんですけど。
中国の接種率が9割弱だと2月の記事で見ました。
今はもっと接種率が上がってるのかも?
中国のワクチンは不活化ワクチンだから、mRNAワクチンとは違うという見方があったけど、機能的には同じなのかも?
分からないけど。

お礼

2022/05/17 12:33

ありがとうございます。
日本は結局、ロックダウンはできなかったのでしていませんが、良かったのか悪かったのか今後の検証が必要ですね。中国は今までは抑え込んできましたが、今は増えてきていますね。オミクロンには不活化ワクチンは効き目が薄いのですかね。謎ですね。

質問者
2022/04/26 19:04
回答No.6

「罹りやすく軽症に変異した株」が、より多くの宿主を多く獲得でき、元の毒性が高い株では宿主がすぐ重症化して出歩けないため、新たな宿主を獲得する機会に乏しかったりします(宿主獲得競争に負けた古株は淘汰される運命)。
そんな風に、感染力は高く代わりに大した症状もない変異株ばかりになってきていても、言葉というものは面白いもので「感染は防げない」と言われると酷く不安になりませんか?

こういう記事は、製薬会社が御用達メディアに私達を脅すように頼んでいるのだと思います。
せっかく作ったワクチンや新薬が売れないと「おいおい何だこれは、思ったより配当が少ないじゃないか」と株主に怒られて新薬開発に大金をつぎ込んだ製薬会社は大したリターンもないまま資金繰りに困ってしまいます。

彼らが「捕らぬ狸の皮算用」にならないためには、私達をあの手この手で脅してとにかく怖がらせないといけません。
メディア(こちらも上場してます)だって「投資家を儲けさせねばならない資本主義システム」の渦中に居ますから、クライアントに都合のいい話を拾ってきては、法律的には脅迫にあたらない脅迫文を組み立てるのが彼らのお仕事(ブルシットジョブ)になります。

皆に本当のことを言わない(利益を守るため反対側に誘導したり知っててはっきりさせない)のがビジネスの仕組みのようです。

お礼

2022/05/17 12:37

ありがとうございます。
たしかにワクチン生産やワクチン・治療薬開発中の会社は突然コロナが終わってしまったら困りますね。たしか過去のマーズはわりとすぐに終わってしまいましたね。

質問者
2022/04/26 15:12
回答No.4

⿊⽊登志夫さんのレポート(2022.4.1)では、感染力の値(基礎再生産数)はまだはっきりしていないが、その他についてはかなり分かってきている(参)ようです。オミクロンはエアゾル感染の可能性があるので、3密、職場の換気、手洗い、うがい、アルコール消毒など従来の対策を着実に実行することでしょう。また、現在改善されてるかは判りませんが、厚生労働省や政府の取り組みに問題がある(参)ようですので、早急な改善を望みます。
参)⿊⽊登志夫(東京大学名誉教授、医学博士)
https://shard.toriaez.jp/q1541/019.pdf

お礼

2022/05/17 12:28

ありがとうございます。
感染力は過去に比べてかなり強くなっていますね。ただ今のところGWがあってもあまり増えていないのが個人的には不思議です。

質問者
2022/04/26 15:10
回答No.3

どんな感染症でも人との直接間接接触、密閉空間または近くで話し合いと食事をしないこと、すれ違う場合は息をしなければ感染しません。
仕事で話をしたり通勤で電車やバスを利用すると感染しないはずがない。
マスクはある程度感染防止にはなるがリスクが下がるだけです。
だから専門家はリモートで仕事をするよう薦めています。

お礼

2022/05/17 12:00

ありがとうございます。
たしかにできるだけリモートは進めたほうがいいですね。ただできない職種もありますし、人とのコミュニケーションが減ってしまうのも問題ですね。難しいところです。

質問者
2022/04/26 14:24
回答No.2

コロナ発生以降、自分の対策は変化ありません。
しいて言えば外食は控える程度です。
マスク、手洗い、人出が多い場所へはいかない、外食は控える等です。
ワクチンは接種する。これもありました。
オミクロンは感染確率は高いようですが、個人でできる限り対策をしながら生活していくだけです。
外食はたまにいきますが、一人のお客さんは良いのですが、2人以上になると、おかまいなしに、しゃべりながら食べられる方ばかりで、あれだと避けられる方も多くなると実感しています。
個人でできる対策で、ある程度は防止できると思います。
結局、個人の意識レベルの問題だと思います。
子供からの家庭内感染は、どうしようもないとは思います。

お礼

2022/05/17 11:56

ありがとうございます。
私もだいたい同じような感じです。私の身近でも子供からの感染が増えています。不安ですが12歳以下のワクチン接種の検討の必要がありそうですね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。